2022年1月22日 3時23分
今回の地震について、気象庁の束田進也 地震津波監視課長は午前3時10分から記者会見を開き「揺れの強かった地域では落石や崖崩れなどの危険性が高まっているので今後の地震活動や降雨の状況に注意が必要だ。今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意してほしい。特に今後2、3日程度は規模の大きな地震が起きることが多くある」と呼びかけました。
また今回の地震は、南海トラフの巨大地震が想定されている領域の中で起きていますが、これについては「南海トラフ地震との関係を調査するマグニチュードの基準に満たない地震だが、地震活動などについては気象庁で注意深く監視している」と説明しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013444191000.html
どこ
>>2
豊後
>>8
トンガ→ブンゴ→タンバ
(´・ω・`)うんち
>>3
今のうちにうんちいっとけよ!
いけなくなっても知らんからな!
おれはいったぞ!
ほならな!
頭が悪りんやつの会話の特徴としてやたら「きょうは暑いor寒い」みたいな話をするってのがあるよな?
言語というかコミュニケーションは未知の知識・情報をお互いに交換することに本質があるわけだから
暑いか寒いかなんてテメェに言われなくても自分で感じてる内容なんてのは既知の情報であり無価値のキワミ!
しかもこういう何も新しく学ぶところが無いような会話をするやつに限って自分はコミュ力・雑談力あると思ってるのが多いってのがもうね…
>>9
言葉を投げてからの言葉に期待しているんだよ。つまり知能が試されるのは返すほう。今日大寒ですね。陽射しはあるけど風は冷たいですね。ホッカイロあるのでポケットにでもどうぞ。とかでいい。すると、午前はありがとう、と返ってくるが、昼過ぎると、それが無くなる。そういう事に気づくのも会話のうち。
いつも同程度の地震に注意って言うよな
なんで?
>>17
余震は本震以下って定説があるから
前震って考えはないんだろう
東北と熊本みて変えたらいいのに
今回の地震を予測出来なかった時点で、気象庁が何を言おうが信用出来ない
南海トラフがいつ来るか予測出来ないって事だろ?
>>23
大分(豊後水道だったけど)を予測してた
民間地震予測YouTuberは過去の気象庁の記録を細かく見て過去の地震の起きた状況分析で予測出してるから
気象庁も記録係としての能力は確かだし
世界一だよただ、地震の予測をするとかは無いだけ
いや、いうと混乱するから言わないだけなのかも
最大で震度5なら大したことないな
>>33
地面揺れれば皿屋が儲かる
毎回一週間いうけど根拠も説明して
>>43
その他の地域の過去の観測結果です
この地域の観測結果
コメントする