前スレ
ドライバーが全く打てません 106
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1637883306/l50
スレ立て時は1行目にこれを挿入してください→!extend:che*ed VIPQ2_EXTDAT: che*ed:default:1000:512:: EXT was configured
俺は下半身も上半身もうまく使う派
分けて考える事自体がナンセンス
>>9
それは下半身をちゃんと使えてるから
順番的には下半身→上半身
下半身がいいかげんならいくら腕がどうとかクラブがどうとか言っても意味がない
自分は逆に上半身の動きだけ意識してるけどな
これでも自然に下半身は連動してくれていて腰を切った感じの動きにはなってる
因みにトップからは一切手元を操作してない
まぁ人それぞれだと思うのでどれが正解とかそう言う事ではないけど
>>12
あなたが一番上手いと思う
>>15
ありがとう
でも決して上手いなんて思ってはいませんよ
最近やっとまとまった感じのスイングなので気を抜くとカットに入って引っ掛けからプッシュスライスまで出ますからね
数打って体に覚え込ませないと....
俺はバックスイングだけ左膝で始まるけど、他は上半身だな。。。
切り返しを下半身からリードするとどうしてもアーリーエクステンションしてしまうから、上半身を使って骨盤を後ろにどかしてるイメージ。
スロットポジションまで手元を下げたら胸を回すだけ。
他の意見も知りたいな
>>13
手元を下げたら→手元が下がったら
>>13
100人いれば100通りの個性、癖、欠点などがあるわけで何に気を付けるかは人それぞれだよ
下半身だけ上半身だけと言うもんじゃなくて全身の動きを一連の動きとして捉えた方が良い場合もあるし
クラブの動きに注目して体はそれを実現するために動*だけ、とも言えるし
もちろん教え方も何通りもあり得る
ヘッドを当てにいくな
先ずはこの意識でしょうかね
>>19
それそれ、真ん中のボールを直ドラするかんじだよな
もう諦めてショートティーでミニドライバーで良いかなと思い始めた。
>>24
俺はミニドライバーにしたらOBがほぼ無くなったのでスコアは良くなったよ。
飛距離も平均飛距離は伸びた
SashoMacKenzieの論文を読んだ人だけがパッシブトルクを語ってね
>>32
一つ質問だが、パッシブトルクというのはSashoMacKenzieが最初に言い出したことなのかい?
それとも、このオッサンが自分なりにパッシブトルクと言われてるものを解釈して自分流のパッシブトルク論を発表してるのか?
>>34
まじでそんなことも知らずにパッシブトルク云々言ってたのか
ほんと恥ずかしい知ったかクンだな
こういうのがゴルフ板にウヨウヨいて、したり顔で指導ゴッコしてるからタチが悪い
Sasho MacKenzieの動画見たら、とんでもないこ言ってるじゃないか
このオッサンの言うパッシブトルクというのは完全な机上論で、現実のプロたちのスイングと、かけ離れたものだし
アホみたいに過剰にスピネーションを使う振り方を推奨してて、それがシャローイングだとか、パッシブトルクだとか言ってる
色んなスイング論が流行っては消えて行ってるが、このオッサンの言ってるスイング論は流行ることさえないだろう
>>33
このおっさんのとかじゃなくて、この人が初めて理論化し発表したのがパッシブトルクという概念なんだが…
まさか、そんなことも知らずにパッシブトルク云々言ってたのか?
「アイシュタインとかいうわけわからんおっさんの相対性理論はデタラメだ!俺の相対性理論の理解のほうが正しい!」って言ってるのと同じだぞ?
実務家のクリスコモのリファレンスにもなっているが、お前は生体力学の研究職もしくはPGAクラスを指導するゴルフのコーチの経験あるの?
>>35
質問をよく読め
パッシブトルクというのは、このオッサンが言い始めたことなのか
それか
パッシブトルクと言われてるものがあって、それをSasho MacKenzieが自分流に解釈して発表してるのか
このオッサンが理論化し発表しただけなら、すでにパッシブトルクと言われてるものがあって、それを自分流に解釈して発表したということだ
相対性理論はアイシンシュタインが発見したものだ
相対性理論というものがあって、それをアインシュタインが自分流の解釈で発表したものじゃない
>>37
だから今日におけるあちらこちらで言われ、PGAクラスを指導するゴルフコーチにも参照されているパッシブトルクという概念はSasho MacKenzieが理論化し発表したものだと言ってるだろ
お前がゴルフの文脈においてパッシブトルクという言葉を今ここで発してるのも、全て最初にSasho MacKenzieが提唱したからだマヌケ
>>40
そうか、ありがとな
パッシブトルクという言葉はSasho MacKenzieが最初に言い始めたもので、それを自分なりの理屈で説明してるわけか
実際のプロたちのスイングと、かけはなれた理屈でビックリだ
いくつかの動画の中で、このオッサンの理屈をきっちり反論、論破してる投稿者いたしなw
>>41
いや、実際にSashoMacKenzieが多くのPGAツアープロのスイングを測定した結果、その共通の動きをもとに発見したのがパッシブトルクなんだが
>>33
おまえが一番わかってるんじゃなかったのか?
>>38
誰がそんなこと言ったんだ?
文章をまともに読めないアホばかりやな
ちなみに、いくつかSasho MacKenzieの出てる動画見たが、ほとんどがロクにコメントされてない、ほとんど過疎動画で
反論、論破以外にも、なんだそれは?とか、スイングはそんな複雑なものじゃない、とか、何の役にも立たない理屈だといった意見がゴロゴロ出てる動画もあったw
>>42
そりゃ、多くのアベレージゴルファーなんて、お前と同レベルなんだからその程度の感想しか出てこないだろ
セイバーメトリクスが出てきたときも野球人の間ではそんな反応だったな
コメントする