発売前から大注目!2022年最新作テーラーメイド「ステルス シリーズ」 - スポーツナビDo - スポーツナビ 発売前から大注目!2022年最新作テーラーメイド「ステルス シリーズ」 - スポーツナビDo スポーツナビ (出典:スポーツナビ) |
次スレは>>970が立てましょう
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1619175867/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1623116288/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1624857297/
※前スレ
https://mao./test/read.cgi/golf/1626260768/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1630502030/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1640855671/
※前スレ
https://mao./test/read.cgi/golf/1628001478/
※前スレ
https://mao./test/read.cgi/golf/1629272494/
>>1
クソスレ立てるなカス
前1000です。
埋めてしまってごめんなさい
7iはいいのですが9i、p、ウェッジと短くなるにつれてアウトサイドインが強くなります。
直すべきでしょうか?
>>3
ホントにアウトイン?
短くなるにつれて、真っすぐに構えてるつもりでもフェースは左に向くぞ。
それをアウトインのせいだと勘違いしてるんじゃないか?
俺は最近それに気が付いて「あ、なーんだ」ってなった。
普通、9I以下でのボールを置く位置はスタンスの真ん中より右に置くけど
そうするとアウトインでは打ちにくくなるはずなんだが。
つまり、短いクラブほど捕まりやすい、と言われる所以。
前スレでフェードもドローも肩に対してインサイドアウトって言われてましたが、フェードをインサイドアウトで打つことって可能なんですか?
クラブパスがインサイドアウトだとすると、クラブパスに対してフェースがクローズならドロー、スクエアならプッシュアウト、オープンならプッシュスライスの3択だと思ってたんですけど…
スティープじゃなくシャローにって意味なら分かるんですが
>>7
例えば、オープンスタンスなんかで肩が飛球線より開いた状態でインパクトを迎える場合、肩に対してインサイドアウトでもフェードは打てそうじゃない?
>>10
そうすると球筋的にはプッシュスライスの打球になるので、かなり左を向いてプッシュスライスを打つって感じでしょうか?
それが本当のフェードなんですか?
そのスイングで狙った位置に落とそうと思ったらドライバーとかの飛ぶクラブだと45度くらい左向かないとキツくないですか?
自分的な正しいフェードって軌道はほんの僅かにアウトサイドインでフェースを立ててハンドファーストに打つってイメージだったんですが
>>11
フェースを立ててハンドファースト=フェースをかぶせる、左に向ける
これが強過ぎたら、アウトサイドインがほんのわずかだとドローになっちゃうぞ。
ちょっとフェースをかぶせて大きくアウトサイドイン
これならフェードになる。
あんたの打ち方はタイガーのスティンガー。
カッコイイけど、背筋強くなきゃできないよ。タイガーもボロボロになった*。
それ、正しいって言うのか微妙だな。
>>11
こんなスレでそんな細かい内容の答え合わせしようとしてる時点で間違い
>>7
インサイドアウトにも度合いがある。
ゆるいインサイドアウトでフェースを大きく開けばフェードになる。
>>12
それただのプッスラでフェードじゃないぞ フェードは出球が左だからフェース開いたら絶対打てない
同じロフト角ならアイアンとUTのキャリーってだいたい同じと考えていいですか?
>>20
だいぶ違うから6I持って行って測定機で飛距離測った後5Uと4U打ってみて考えたほうがいいと思う
サンドウェッジって別にサンドウェッジ用とかじゃなくて56度の選んでもいいんだよね?
セットじゃないの初めてだからわからん
>>24
オッケー。
単品ウェッジは普通はサンドウェッジとか書かれずに売られてるので。
ロフト同じでも、バンカーに向いてる向いてない形状はあるので、
バンスが大きい、ハイバンスのものを選ぶのが無難。
>>27
ありがとー
56度のバンス大きめウェッジ買います
アイアンのダフりが多くて困ってるんだけど直し方あります?
>>29
スイング全体見ないと応急処置しか言えないから、試行錯誤するか、スクールとかで見てもらうしか。
始めたて、youtubeで勉強中です。
アドレスの手の決め方が分かりません。
前傾して腕を垂らすと胸に乗せる方法があるようですが、それぞれでメリットデメリットありますか?
単純に人それぞれで試してみる感じでしょうか?
>>32
人によって違うとしか言えない
始めたてのいまこそレッスンに行くべきだよ
体型や年齢、スポーツ歴とかどの形が力を入れやすいかとか人によって本当にさまざまだからレッスンで自分に合った形を教えてもらうといい
>>33
なるほどー。レッスン調べてみます!
>>39
インドアのスクールもいいけど個人的には練習場のスクールが気軽で料金を安めでおすすめ
ベテランの講師だと理論が古いとかあるかもしれないけど始めたてで基本を学ぶには充分だし最新理論は基礎があってのことだ*
>>39
ボールの行方気にしなくなるのでインドアスクールをおすすめします
あと初めから最新理論を学んだ方がいいですよ
癖ついたら直すのに相当時間掛かるので
左足使って腰の捻りはできるようになったのですが右足の蹴りがよく分かりません。
どんなイメージで練習すればよいですか?
>>36
捻転時はベタ足で踏ん張る
切り返し後は飛球方向に折り曲げて最後はつま先立ち
>>38
デタラメ注意
>>42
じゃあ具体的にアドバイスしろよ
左手の小指だけがめっちゃ痛くなる
グリッププレッシャーがキツすぎるのかな?って思ったけど左手の小指と薬指と中指はグリッププレッシャーが強くていいって解説してる動画もあるしわからん
>>37
痛くなるのは握りすぎ
あと長く持ちすぎかも
気持ちグリップ余らせて小指、薬指と拇指球でしっかり握る
コメントする