クイックニュース

クイックニュースは、テレビやネットで話題になっている芸能、スポーツなどのニュースを紹介します                   

    2021年07月



    (出典 hochi.news)


    優勝出来なかったのですね。残念です。

    1 Anonymous ★ :2021/07/31(土) 19:46:17.32

    https://news.yahoo.co.jp/articles/91c308f82e3236ac9ee1a7c4fbe0eaefbb03cb6e

    ◆東京五輪 男女混合団体決勝 日本×フランス (31日・日本武道館)

    31日東京五輪の柔道8日目は、1チーム男女6名による混合団体戦が行われ、日本は決勝でフランスに敗れ、銀メダルを獲得した。

    日本は先鋒の新井千鶴(三井住友海上)がフランスのアグベニューとの金メダリスト対決を、合わせ技一本で落とし黒星発進すると、続く90キロ級以下では向翔一郎(ALSOK)も延長戦の末敗れ、リードを許す展開。
    それでも3戦目に78キロ超級金メダルの素根輝(パーク24)が合わせ技一本で1勝2敗に。
    4戦目には100キロ級金メダルのウルフアロン(了徳寺大職)が、100キロ超級でロンドン・リオ大会連覇のリネールに延長の末敗れ日本はあとがなくなる。
    続く芳田司(コマツ)も先にリードを許す苦しい展開のまま流れを引き戻すことができず。日本は1勝4敗でフランスに敗れた。

     日本は初戦となった準々決勝のドイツ戦で、阿部詩(パーク24)と大野将平(旭化成)がまさかの連敗。しかし続く4人が連勝し4―2の逆転で準決勝に進出。
     ROCとの準決勝では、大野将平がわずか31秒で一本勝ちすると、新井千鶴(三井住友海上)が合わせ一本、向翔一郎(ALSOK)が指導3による反則勝ち、素根輝(パーク24)が背負投で一本勝ち。6人による団体戦のため、先に4勝した日本が決勝に進出した。

    ◆柔道男女混合団体 男女3人ずつの計6人。男子は73キロ以下、90キロ以下、90キロ超、女子は57キロ以下、70キロ以下、70キロ超。同じ階級の選手が対戦し、決着しない時にはゴールデンスコア(GS)方式の延長。引き分けはない。チームの勝敗が並んだ場合は、無作為に選ばれた階級が代表戦を行う。試合時間は4分。

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1627727162/


    【【五輪】柔道混合団体、日本銀メダル 新種目 決勝でフランスに敗れる 】の続きを読む


    惚れられたいならよく覚えておきましょう❗

    【【恋愛】確実に好きな人の特別な存在になる方法❗ 津崎まみ】の続きを読む



    (出典 pbs.twimg.com)


    若者 自粛が必要です❗

    1 影のたけし軍団 ★ :2021/07/31(土) 17:01:13.83

    きょう東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は4058人で、初めて4000人を超え、過去最多を更新した。

    感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の4058人。先週の土曜日よりも2930人増え、初めて4000人を超えた。

    直近7日間の1日あたりの平均は2920人で、前の週と比べて217・0%。年代別では20代が最も多い1484人、
    次いで30代が887人で、10歳未満も153人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は106人。

    重症の患者は前の日から7人増え95人となり、3人の死亡が確認された。
    https://times.abema.tv/news-article/8668611


    (出典 www3.nhk.or.jp)


    【【コロナ】東京都で新たに4058人感染、20代 1484人、30代 887人、65歳以上は106人】の続きを読む



    (出典 i.ytimg.com)


    日本の食べ物が好評みたいです❗

    1 ネトウヨ ★ :2021/07/31(土) 13:51:46.31

     東京五輪は各競技で熱戦が行われているが、各国の選手が集まっている選手村では7人制ラグビーの女子米国代表選手が食事をレポート。餃子を手にして「ウン、ウン」と美味しそうに食べている映像を自身のSNSに公開すると、海外ファンからは「嫉妬してしまう」「美味しいに違いないと分かった」などとコメントが集まっている。

     選手村での食事をレポートしているのは、7人制ラグビーの女子米国代表イロ―ナ・マー。Tシャツ姿で眼鏡をかけ、髪を結んでいる。食堂にいるようだ。右手にフォーク、左手では餃子1個をつまんでいる。「動画を撮っているの!」と付近の人に話しかけると、おもむろに餃子を口に運んだ。「ウン、ウン」と美味しそうに食べている。

     マーは実際の映像をTikTokに公開。文面には「これ、食事の度に食べてるわ」とつづった。動画内にも英語で「世界で一番おいしい餃子は、オリンピック選手村にある」とつづっている。

     すると海外ファンからは「正直、あなたに嫉妬してしまう。だってそこの日本食はブームになってるみたいだから」「そこの食事はすごく美味しいに違いないと分かった」「それは、あなたの近所に美味しいお店がないから! 東京には餃子も、それ以外にも美味しいレストランがたくさんあるんだから。食べに行けるといいね」「予想通り。色んな食べ物を楽しんで」「どの選手も食事を楽しんでいるようで良かった! 選手たちの投稿を見るの大好き」とコメントが集まっている。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e1cfb725213af08894eae3a99c414012f7b2de5




    「日本のギョーザも金メダルを獲得」味の素が東京五輪代表選手を「食」でサポート
    https://news.nifty.com/article/item/gourmet/12238-1175418/
    東京2020オリンピックが盛り上がりを見せる中、選手村の食事にも注目が集まっています。
    特に海外選手に人気なのが、ギョーザです。
    ■金メダリストにも好評
    7人制ラグビーの女子米国代表イロナ・マー選手が、動画共有アプリ「TikTok」上に投稿した動画が話題になっています。
    「I eat them for every meal」(編集部訳:毎食これを食べているわ)とのコメントとともに投稿された動画には、マー選手が美味しそうにギョーザを手でつまんで食べる様子が映っています。動画には「The Best Gyoza in the World is in the Olympic Village」(編集部訳:世界一美味しいギョーザが選手村にあるわ)とのコメントも付いています。
    選手村にギョーザを提供しているのは、JOCオフィシャルパートナーである味の素です。味の素冷凍食品の公式ツイッターは、この話題を取り上げた「THE ANSWER」の記事を引用しながら、「日本全国の皆さーーーん!! 日本のギョーザも金メダルを獲得したようです」と反応しました(2021年7月29日)。
    また、ギョーザは、チャイニーズ・タイペイのウエイトリフティング女子59kg級金メダリスト・郭婞淳(カクコウジュン)選手、ポルトガルの卓球男子代表のジョアン・ジェラルド選手にも大好評。

    こうした海外選手のコメントに、SNSでは「食べたくなってきた」「味の素の冷凍餃子が一番好き」といった声が上がっています。
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627704889/


    【【五輪】アメリカ代表、“日本食”『餃子』にドハマり「食事の度に食べてる」「日本の“ギョーザ”も金メダル」】の続きを読む



    (出典 www.asahicom.jp)


    みんな慎重な行動をとり。感染を押さえよう❗

    1 影のたけし軍団 ★ :2021/07/31(土) 10:19:41.40

    東京五輪で日本勢の快進撃が続いている。新型コロナウイルスの感染対策に万全を尽くし、
    無事閉幕を迎えられるよう、一層、緊張感を持って運営に努めねばならない。

    競泳の大橋悠依選手は、個人メドレーの400メートルに続き、200メートルでも金メダルに輝いた。
    1大会での2冠達成は、夏季五輪の日本女子選手では史上初だ。

    卓球でも初の金メダルを獲得した。今回から新種目となった混合ダブルスで、
    同郷の水谷隼、伊藤美誠両選手のペアが、息の合ったプレーで中国を打ち破った。悲願を達成したことは誇らしい。

    国内最年少の13歳でスケートボード女子ストリートを制した西矢 椛選手や、
    体操男子個人総合で優勝した橋本大輝選手など、若きアスリートも次々と明るいニュースをもたらしている。

    今大会の金メダルは、過去に16個だった最多記録を前半戦で更新した。
    メダル獲得が相次ぐ柔道も含め、選手の活躍に元気をもらっている人は少なくないはずだ。

    活躍しているのは、日本勢だけではない。重量挙げ女子では、フィリピンの選手が初めての金メダルを獲得した。
    バミューダ諸島(英領)も初の金メダルに沸いている。奮闘する海外の選手たちにもエールを送りたい。

    気がかりなのは、新型コロナの感染状況だ。国内の新規感染者数は過去最多を更新した。
    緊急事態宣言の対象は埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県にも拡大され、期間も8月末までとなった。

    度重なる緊急事態宣言による自粛の緩みやワクチン接種の遅れに加え、
    感染しても重症化しないと安易に考える若者が増加していることも問題だ。

    一部には、こうした感染拡大と五輪開催を結びつける意見があるが、筋違いだろう。

    今大会は、感染防止を最優先に、大半が無観客で開催されている。
    これまで、競技会場や選手村で大きな集団感染は起きていない。無観客という苦渋の選択が奏功していると言えよう。

    選手らは、競技会場や選手村などの決められた場所だけを移動するという厳しい制限の中、全力で競技に臨んでいる。

    もとより感染防止策をさらに徹底させる努力は必要だが、拡大の原因を五輪に求めるのは、選手たちにも失礼ではないか。
    https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210730-OYT1T50388/


    【【コロナ】 コロナ感染拡大、五輪のせいではない、筋違いだ ワクチン接種の遅れ】の続きを読む

    このページのトップヘ