介護職の待遇条件がこんなに劣悪だとは驚きです。大切な人のケアを担う仕事だけに、給与も適正な水準でなければなりません。人材不足や高い離職率の背景には、このような待遇条件があるのでしょうか。改善策を真剣に考えるべきです。
1 デビルゾア ★ :2023/09/03(日) 04:43:41.78 ID:nhz0LxD+9
ある求人サイトに公開された介護職の条件が「劣悪すぎる」と、SNSなどで話題にとなった。
「資格不要」「社会保険完備」などと条件が書かれているが、フルタイムで働いても月給が14万円程度というのは、確かにかなりの薄給だ。
介護業界は、このような条件で募集しても果たして応募はあるのだろうか。また地方においては、この月給というのは一般的なのかもしれない。
そこで、最近の介護職の待遇や求人について専門家に意見を聞いた。
少子化の影響で、どの産業においても人手不足が叫ばれているが、特に介護業界は深刻という話はよく耳にする。そんななか、大分県に所在する、ある医療法人の求人広告が話題となった。
「介護職・ヘルパー/病院/資格不要/経験者優遇」
月給13.2万円~14.0万円
時間 1)07:00~16:00 2)11:00~20:00 3)08:30~17:30
介護関連職は薄給というイメージはあるが、さすがのこの待遇は、現在のものとは思えない。SNSなどでは「計算すると、最低賃金を割っているのでは?」「もはやボランティア」「地方では、この程度の賃金は有りうる」などと、さまざまな意見が飛び交った。
この労働条件は果たして適正なのか。介護問題に詳しく、『新しい介護記録の書き方・活かし方』『科学的介護を現場で実現する方法』(ぱる出版)などの著書がある、介護福祉ジャーナリストの田中元氏に伺った。
「この求人そのものついては、詳しい仕事内容や実際の勤務体制などがわからないので、なんとも言えない部分がありますが、介護職としてはかなり低い水準だと思います。ただ、地域の最低賃金を割るような待遇だと、厚生労働省から介護事業者に対して指導が入りますから、ギリギリそれをクリアするような賃金設定になっているはずです」(田中氏)
介護業界は慢性的な人手不足に悩まされている。それを踏まえて、このような待遇や給与水準では、ますます人材が集まらないのではと心配になる。
「介護職において人手不足というのは常態化しています。厚労省の『職業安定業務統計』によると、ホームヘルパーの有効求人倍率は15倍を超えているんです。一般職業紹介状況で有効求人倍率が高い仕事をみると、例えば建設解体業者で9倍くらいです。なので、この15倍というのは異次元の数値だと思います。地方によっては訪問介護や定期巡回などのための人材が集まらず、サービスそのものを提供できないという事態になっているところも出てきています」(同)
人材を集めるには、何よりも待遇を良くすることが最善策だが、それもなかなか進まない状況のようだ。
(中略)
介護業界では新規の人材不足に加え、現在働いている人たちの離職率も高くなってきている。
「介護の仕事をしている人たちも高齢化しており、ホームヘルパーの4人に1人が65歳以上といわれています。この世代になると職業に関わらず、自分の親の介護のために離職するというケースが続出しているので、今後の就業人数の維持も難しくなってくると思います」(同)
介護業界の構造的かつ慢性的な人手不足に特効薬は無く、一朝一夕に解決する問題ではない。
「介護ロボットの導入というのも進められていますが、職員が高齢化している中で対応できる人材がどれぐらいいるのかという問題もあります。介護業者どうしが合併して大規模化したり、求人や人材育成を複数の事業所が合同で行うなどの体制づくりを行うというのも対策のひとつですが、こうした取り組みが地域による介護資源の偏りを生まないかという課題もあります」(同)
賃金問題だけでなく、介護業界の構造ごと変えていかないと、遠くない将来に破綻してしまう可能性もあるのだ。
「個人的には、介護業界のイメージアップをすることも大事だと思います。ある高校生が、卒業後の進路に介護業界を希望していたけれども、家族や親戚一同に止められたというケースがありました。現状では、介護は“キツくて稼げない”という印象が強い。賃金を上げるなどの改革と同時に、学生たちに対しても、介護という仕事の社会の中での位置づけを見直してもらい、やりがいのある仕事だと教えていくことが必要だと思います」(同)
介護は、社会の中で必ず誰かが担わなくてはならないサービス。その価値を改めて考え直し、認知していくことから始めていくべきだろう。
(全文はこちら)
https://biz-journal.jp/2023/08/post_358803.html
「資格不要」「社会保険完備」などと条件が書かれているが、フルタイムで働いても月給が14万円程度というのは、確かにかなりの薄給だ。
介護業界は、このような条件で募集しても果たして応募はあるのだろうか。また地方においては、この月給というのは一般的なのかもしれない。
そこで、最近の介護職の待遇や求人について専門家に意見を聞いた。
少子化の影響で、どの産業においても人手不足が叫ばれているが、特に介護業界は深刻という話はよく耳にする。そんななか、大分県に所在する、ある医療法人の求人広告が話題となった。
「介護職・ヘルパー/病院/資格不要/経験者優遇」
月給13.2万円~14.0万円
時間 1)07:00~16:00 2)11:00~20:00 3)08:30~17:30
介護関連職は薄給というイメージはあるが、さすがのこの待遇は、現在のものとは思えない。SNSなどでは「計算すると、最低賃金を割っているのでは?」「もはやボランティア」「地方では、この程度の賃金は有りうる」などと、さまざまな意見が飛び交った。
この労働条件は果たして適正なのか。介護問題に詳しく、『新しい介護記録の書き方・活かし方』『科学的介護を現場で実現する方法』(ぱる出版)などの著書がある、介護福祉ジャーナリストの田中元氏に伺った。
「この求人そのものついては、詳しい仕事内容や実際の勤務体制などがわからないので、なんとも言えない部分がありますが、介護職としてはかなり低い水準だと思います。ただ、地域の最低賃金を割るような待遇だと、厚生労働省から介護事業者に対して指導が入りますから、ギリギリそれをクリアするような賃金設定になっているはずです」(田中氏)
介護業界は慢性的な人手不足に悩まされている。それを踏まえて、このような待遇や給与水準では、ますます人材が集まらないのではと心配になる。
「介護職において人手不足というのは常態化しています。厚労省の『職業安定業務統計』によると、ホームヘルパーの有効求人倍率は15倍を超えているんです。一般職業紹介状況で有効求人倍率が高い仕事をみると、例えば建設解体業者で9倍くらいです。なので、この15倍というのは異次元の数値だと思います。地方によっては訪問介護や定期巡回などのための人材が集まらず、サービスそのものを提供できないという事態になっているところも出てきています」(同)
人材を集めるには、何よりも待遇を良くすることが最善策だが、それもなかなか進まない状況のようだ。
(中略)
介護業界では新規の人材不足に加え、現在働いている人たちの離職率も高くなってきている。
「介護の仕事をしている人たちも高齢化しており、ホームヘルパーの4人に1人が65歳以上といわれています。この世代になると職業に関わらず、自分の親の介護のために離職するというケースが続出しているので、今後の就業人数の維持も難しくなってくると思います」(同)
介護業界の構造的かつ慢性的な人手不足に特効薬は無く、一朝一夕に解決する問題ではない。
「介護ロボットの導入というのも進められていますが、職員が高齢化している中で対応できる人材がどれぐらいいるのかという問題もあります。介護業者どうしが合併して大規模化したり、求人や人材育成を複数の事業所が合同で行うなどの体制づくりを行うというのも対策のひとつですが、こうした取り組みが地域による介護資源の偏りを生まないかという課題もあります」(同)
賃金問題だけでなく、介護業界の構造ごと変えていかないと、遠くない将来に破綻してしまう可能性もあるのだ。
「個人的には、介護業界のイメージアップをすることも大事だと思います。ある高校生が、卒業後の進路に介護業界を希望していたけれども、家族や親戚一同に止められたというケースがありました。現状では、介護は“キツくて稼げない”という印象が強い。賃金を上げるなどの改革と同時に、学生たちに対しても、介護という仕事の社会の中での位置づけを見直してもらい、やりがいのある仕事だと教えていくことが必要だと思います」(同)
介護は、社会の中で必ず誰かが担わなくてはならないサービス。その価値を改めて考え直し、認知していくことから始めていくべきだろう。
(全文はこちら)
https://biz-journal.jp/2023/08/post_358803.html
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:45:50.77 ID:y/5PqQnP0
外国人労働者を受け入れるしかないか
グエンさんに働いてもらうしか
グエンさんに働いてもらうしか
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:50:27.62 ID:3XxgMffK0
>>002
それは無理だよね、やるべき事は違法な移民対策
アメリカを見ればよく分かる事
日本の反日*達に使われる予算の全面停止と資産没収
特亜諸国とロシアに甘いメディアや政治家、企業に対しての厳しい対応
ポンコツと言っている奴らへの締付けは始まっているので・。
当然の結果、さんざん虐めていたから。
プレスリリース
中国国民、運転免許証違法作成共謀で90日間の実刑判決
2023年8月29日火曜日
共有右キャレット
即時リリースの場合
米国検察局、グアムおよび北マリアナ諸島地区
CNMI、サイパン – グアムおよび北マリアナ諸島(NMI)米国地方検事のショーン・N・アンダーソン氏は、NMI米国地方裁判所がジャン・フェン・リー(31歳)に90日間の懲役刑を言い渡した、と発表した。中華人民共和国 (PRC) の国民、18 USC § 1028(a)(1) に違反した、身分証明書の不法作成の共謀罪。裁判所はまた、リーに対し、2年間の監視付き釈放と100ドルの特別査定料の支払いを命じた。さらに彼は国外追放手続きのために出頭するよう命じられた。
リー氏は2021年春、北マリアナ諸島連邦(CNMI)の連邦捜査の対象となった。サイパンの捜査当局は、リー氏が有効な在留資格を持たない外国人向けに不法に発行された運転免許証の街頭ブローカーであったことを知った。その管轄区域でライセンスを取得するための要件。外国人らはリー氏に1,400~1,600ドルを支払い、共謀者にCNMI自動車局に不正に免許証を発行させた。リー氏の連邦訴追では、2021年5月から6月にかけて外国人3人を不法に援助した疑いがある。
リーさんは当初、観光客としてCNMIに来たため、米国の他の地域への旅行が制限されていました。2022年7月、リーさんはサイパンからグアムまでボートで旅行した。最終的に彼は2023年1月にそこで発見され、逮捕された。
https://www.justice.gov/usao-gu/pr/prc-citizen-sentenced-90-days-prison-conspiracy-unlawfully-produce-drivers-licenses
それは無理だよね、やるべき事は違法な移民対策
アメリカを見ればよく分かる事
日本の反日*達に使われる予算の全面停止と資産没収
特亜諸国とロシアに甘いメディアや政治家、企業に対しての厳しい対応
ポンコツと言っている奴らへの締付けは始まっているので・。
当然の結果、さんざん虐めていたから。
プレスリリース
中国国民、運転免許証違法作成共謀で90日間の実刑判決
2023年8月29日火曜日
共有右キャレット
即時リリースの場合
米国検察局、グアムおよび北マリアナ諸島地区
CNMI、サイパン – グアムおよび北マリアナ諸島(NMI)米国地方検事のショーン・N・アンダーソン氏は、NMI米国地方裁判所がジャン・フェン・リー(31歳)に90日間の懲役刑を言い渡した、と発表した。中華人民共和国 (PRC) の国民、18 USC § 1028(a)(1) に違反した、身分証明書の不法作成の共謀罪。裁判所はまた、リーに対し、2年間の監視付き釈放と100ドルの特別査定料の支払いを命じた。さらに彼は国外追放手続きのために出頭するよう命じられた。
リー氏は2021年春、北マリアナ諸島連邦(CNMI)の連邦捜査の対象となった。サイパンの捜査当局は、リー氏が有効な在留資格を持たない外国人向けに不法に発行された運転免許証の街頭ブローカーであったことを知った。その管轄区域でライセンスを取得するための要件。外国人らはリー氏に1,400~1,600ドルを支払い、共謀者にCNMI自動車局に不正に免許証を発行させた。リー氏の連邦訴追では、2021年5月から6月にかけて外国人3人を不法に援助した疑いがある。
リーさんは当初、観光客としてCNMIに来たため、米国の他の地域への旅行が制限されていました。2022年7月、リーさんはサイパンからグアムまでボートで旅行した。最終的に彼は2023年1月にそこで発見され、逮捕された。
https://www.justice.gov/usao-gu/pr/prc-citizen-sentenced-90-days-prison-conspiracy-unlawfully-produce-drivers-licenses
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:48:32.50 ID:qQeNKfzj0
介護関係の社長はいい家で暮らしていい車乗ってるのにな
結局はナメられてんだよ
底辺さんいらっしゃいと
そんな仕事に絶対に就いたらアカン
結局はナメられてんだよ
底辺さんいらっしゃいと
そんな仕事に絶対に就いたらアカン
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:50:59.86 ID:0/wr0PmB0
>>5
強盗に名簿渡ってるだろうね
犯罪者って正義のふりしたいからこういうのを狙うのよ
役所に協力者がいるってのもそういうこと
強盗に名簿渡ってるだろうね
犯罪者って正義のふりしたいからこういうのを狙うのよ
役所に協力者がいるってのもそういうこと
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:49:37.10 ID:EWUv0LbG0
この安月給が原因
時給換算で1000円とか*らしい
二倍は出さないと集まるわけない
時給換算で1000円とか*らしい
二倍は出さないと集まるわけない
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:55:55.13 ID:QLXDvTLm0
>>8
時給1000円でも月に300時間働けば30万円になる
時給800円なら24万円
長時間働いて生活できるだけの給料を貰うんだよ
日本の底辺労働者はそうやって生活してる
俺だって時給に直したら800円程度だよ
それで嫁と子ども2人食わしてる
時給1000円でも月に300時間働けば30万円になる
時給800円なら24万円
長時間働いて生活できるだけの給料を貰うんだよ
日本の底辺労働者はそうやって生活してる
俺だって時給に直したら800円程度だよ
それで嫁と子ども2人食わしてる
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:51:25.53 ID:FwcTJe280
賃金をケチル→人が集まらない→サービスが提供できない
*丸出し
*丸出し
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:58:12.91 ID:nL3/NbBX0
>>16
経営者共々潰れていけば良いじゃね
経営者共々潰れていけば良いじゃね
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:53:34.14 ID:ivX5DkFi0
老人ホームを選ぶときは、そこの求人票を見た方がいい
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:56:49.88 ID:OQXXFEiQ0
>>20
給与高いと職員の質も上がるかも知れないが利用料も高くなりそうやな
給与高いと職員の質も上がるかも知れないが利用料も高くなりそうやな
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:57:25.03 ID:voCx8lrh0
人手不足の業界は賃金が上がらない上げられない理由がある
それは若者や学生ですら知ってる
だからその業界には絶対に就職しない
結婚や子育てして家を買いたいなら公務員や大企業に行くのは当たり前
それは若者や学生ですら知ってる
だからその業界には絶対に就職しない
結婚や子育てして家を買いたいなら公務員や大企業に行くのは当たり前
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 04:59:40.49 ID:K9uGb0Dp0
>>33
介護も建設も人の暮らしには欠かせないものだよ
働く人が減ればみんな困ることになるだけ
介護も建設も人の暮らしには欠かせないものだよ
働く人が減ればみんな困ることになるだけ
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 05:00:04.87 ID:UW6GRhK60
解決策のカギはやっぱり外国人雇用になってくだろうな
AIロボット介護でもいいんだけど限定的になってしまうからバランスがムズいな
AIロボット介護でもいいんだけど限定的になってしまうからバランスがムズいな
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/09/03(日) 05:00:37.03 ID:soEJliah0
>>43
介護実習生の海外応募はゼロ
悪評が広まってるらしい
介護実習生の海外応募はゼロ
悪評が広まってるらしい
コメントする