カテゴリ: 政治
【政治】 商品券配布問題で石破首相の辞任「必要ない」60% 朝日世論調査
最近の朝日新聞の世論調査によると、石破首相の辞任について60%が「必要ない」と答えたことが注目されています。この結果から、石破首相に対する支持が依然として根強いことが伺えます。特に商品券配布問題は、多くの国民にとって身近な問題であり、政府の対応に対する意見が分かれる中で、彼のリーダーシップがどのように評価されるかが重要なポイントとなってくるでしょう。
2 名無しどんぶらこ :2025/03/16(日) 22:18:30.62 ID:nSv5GdGK0
石破よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
【政治】 財務省解体デモ」が全国で拡大、財務省が「178万円にする3党合意」を反故、財務省がGOサインを出さない
「財務省解体デモ」が全国で拡大、石破総理も言及 異様な拡散に主催者も困惑「逆にちょっと騒がれすぎで違和感がある」 …ぶっ壊す!」。訴えたのは減税など国民負担の軽減と財務省の解体。この“財務省解体デモ”はSNSなどを中心に徐々に拡散した。今週、国会でも質問が飛ぶと、石… (出典:) |
政府や国会議員は財務省より弱いの!情けない。
最近注目を集めている「財務省解体デモ」は、この国の財政運営に対する国民の不信感の表れといえます。特に、財務省が178万円にする3党合意を反故にしたことで、多くの市民がその行動に抗議の声を上げています。このデモが拡大することで、政府に対しての圧力がかかり、より透明で納得のいく財政政策の実現に繋がることを期待しています。
最近注目を集めている「財務省解体デモ」は、この国の財政運営に対する国民の不信感の表れといえます。特に、財務省が178万円にする3党合意を反故にしたことで、多くの市民がその行動に抗議の声を上げています。このデモが拡大することで、政府に対しての圧力がかかり、より透明で納得のいく財政政策の実現に繋がることを期待しています。
1 お断り ★ :2025/03/09(日) 12:54:05.90 ID:91xq1eys9
「財務省解体デモ」が全国で拡大、石破総理も言及 異様な拡散に主催者も困惑「逆にちょっと騒がれすぎで違和感がある」
先月21日、財務省前で大きな声が響き続けた。「財務省分割!財務省解体!」「消費税をぶっ壊す!財政均衡主義をぶっ壊す!」。訴えたのは減税など国民負担の軽減と財務省の解体。この“財務省解体デモ”はSNSなどを中心に徐々に拡散した。今週、国会でも質問が飛ぶと、石破茂総理は「国民の皆様方のご不満、お怒りというものがそういう形で体現されているということは、私どもは等閑視(無視や軽視)すべきではないのであって、ご理解をいただくべく更なる努力をしていかねばならない」と答弁した。
財務省は国の予算や税金の仕組みを作り、国有財産、紙幣・貨幣の管理など、国の金を扱っている役所。財務省がGOサインを出さなければ、各省庁が求める金が回らず、つまり国民のための金も十分に回らないとも言える。そんな財務省に対して、SNS上では厳しい声が日増しに拡大している。
きっかけとなったデモを主催した、政治団体「新生民権党」代表の塚口洋佑氏は「本来であれば、もっと早くデモが起きるべきだった」という。内容の難しさから、なかなかマイクを持って外で話すというデモという行動には不向きと思われたが、ポイントは「103万円の壁」についての議論だったという。「去年の年末、(国民民主党)玉木さんが『103万円の壁』を178万円にすると3党合意に至ったのに、結局は反故にされ、スキャンダルも噴出した。国民の不満、活動する人の不満が沸点に至って、デモが起きたと思う。国民民主党が自公連立政権の中でキャスティングボードに入って、もう少し状況がよくなるかと思いきや、そう簡単にはいかず、これが最後の一押しでデモが始まった」。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/3/8
https://news.yahoo.co.jp/articles/386cef8699c3cc16bd40001ca37cd1487080c635
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741479768/
先月21日、財務省前で大きな声が響き続けた。「財務省分割!財務省解体!」「消費税をぶっ壊す!財政均衡主義をぶっ壊す!」。訴えたのは減税など国民負担の軽減と財務省の解体。この“財務省解体デモ”はSNSなどを中心に徐々に拡散した。今週、国会でも質問が飛ぶと、石破茂総理は「国民の皆様方のご不満、お怒りというものがそういう形で体現されているということは、私どもは等閑視(無視や軽視)すべきではないのであって、ご理解をいただくべく更なる努力をしていかねばならない」と答弁した。
財務省は国の予算や税金の仕組みを作り、国有財産、紙幣・貨幣の管理など、国の金を扱っている役所。財務省がGOサインを出さなければ、各省庁が求める金が回らず、つまり国民のための金も十分に回らないとも言える。そんな財務省に対して、SNS上では厳しい声が日増しに拡大している。
きっかけとなったデモを主催した、政治団体「新生民権党」代表の塚口洋佑氏は「本来であれば、もっと早くデモが起きるべきだった」という。内容の難しさから、なかなかマイクを持って外で話すというデモという行動には不向きと思われたが、ポイントは「103万円の壁」についての議論だったという。「去年の年末、(国民民主党)玉木さんが『103万円の壁』を178万円にすると3党合意に至ったのに、結局は反故にされ、スキャンダルも噴出した。国民の不満、活動する人の不満が沸点に至って、デモが起きたと思う。国民民主党が自公連立政権の中でキャスティングボードに入って、もう少し状況がよくなるかと思いきや、そう簡単にはいかず、これが最後の一押しでデモが始まった」。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/3/8
https://news.yahoo.co.jp/articles/386cef8699c3cc16bd40001ca37cd1487080c635
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741479768/
【政治】 石破首相、高校生に言う「税金まける、福祉は充実、公共事業もやる、国債いくら出しても返せる。そんなことなら世の中苦労しない」
「税金はまける、福祉は充実する」石破総理“政治家は世論に受けたがる”とぼやき 政策コンテスト最優秀賞の高校生と面会 - au Webポータル 「税金はまける、福祉は充実する」石破総理“政治家は世論に受けたがる”とぼやき 政策コンテスト最優秀賞の高校生と面会 au Webポータル (出典:au Webポータル) |
高校生に向けた石破首相のメッセージは、彼らの未来にとって希望を与えるものでした。税金を減らし、福祉や公共事業を充実させるというビジョンは若者たちにとって魅力的です。
しかし、そんなに簡単に出来るものではないと言っているのでしょう。
しかし、そんなに簡単に出来るものではないと言っているのでしょう。
1 お断り ★ :2025/02/23(日) 22:19:08.36 ID:YfDnlvyG9
ぼやく石破総理「“減税も福祉充実も”、みんなウケること言いたがる」 与野党協議は最終局面
高校生相手に総理が本音をポロリ…
2月17日夕刻、石破総理は官邸で政策コンテスト「全国高校生政策甲子園」で最優秀賞を受賞した高校生と面会していた。自由設定部門で最優秀賞に選ばれた東京学芸大学附属高校の生徒は「選挙が人気投票になっている」などと指摘し、“候補者ではなく公約に投票する”新たな選挙制度を提案。すると石破総理は、政治家は世論にウケたがると話し、野党が減税や生活者支援を迫ってくることを踏まえ、こうぼやいた…
「みんな、税金はまける、福祉は充実する、公共事業もやる、国債は幾ら出してもそのうち返せると。そういうことなら世の中苦労しない」
詳細はソース TBS 2025/2/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/5869b472995c6bd6d58203c032bba8666b1a56f1
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740304892/
高校生相手に総理が本音をポロリ…
2月17日夕刻、石破総理は官邸で政策コンテスト「全国高校生政策甲子園」で最優秀賞を受賞した高校生と面会していた。自由設定部門で最優秀賞に選ばれた東京学芸大学附属高校の生徒は「選挙が人気投票になっている」などと指摘し、“候補者ではなく公約に投票する”新たな選挙制度を提案。すると石破総理は、政治家は世論にウケたがると話し、野党が減税や生活者支援を迫ってくることを踏まえ、こうぼやいた…
「みんな、税金はまける、福祉は充実する、公共事業もやる、国債は幾ら出してもそのうち返せると。そういうことなら世の中苦労しない」
詳細はソース TBS 2025/2/23
https://news.yahoo.co.jp/articles/5869b472995c6bd6d58203c032bba8666b1a56f1
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740304892/
【政治】 インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省
愚策としか言いようがない
103万円の壁撤廃に抵抗する自民党が外国人には優しい 中国人留学生にも多額の支援をしているでしょう 信じられない?
103万円の壁撤廃に抵抗する自民党が外国人には優しい 中国人留学生にも多額の支援をしているでしょう 信じられない?
1 どどん ★ :2025/02/14(金) 04:00:55.47 ID:xj4BuDsp9
人工知能(AI)など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの留学生獲得を強化する。インドの大学院生300人弱の留学費用を支援するほか、現地でリクルート活動を行い、2028年度までに留学生を倍増させる。理工系に強いインドから人材を受け入れ、日本の研究力や産業競争力の向上につなげる。
文科省は25年度から、AIなどを学ぶインド工科大などトップ大の大学院生270人程度を対...
日経 有料記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE059U40V00C24A9000000/
文科省は25年度から、AIなどを学ぶインド工科大などトップ大の大学院生270人程度を対...
日経 有料記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE059U40V00C24A9000000/