クイックニュース

クイックニュースは、テレビやネットで話題になっている芸能、スポーツなどのニュースを紹介します                   

    カテゴリ: 兵器


    空母化した護衛艦が実現すると、海自の遠洋展開能力が大幅に向上することは間違いありません。ただし、日本の平和主義の立場から、その運用には慎重な姿勢が求められるでしょう。




    潜水艦の増強は、海洋における日本の防衛力を向上させるだけでなく、国際的なパワーバランスにも影響を与えます。特に海洋進出の動きを見せる中国に対して、日本の潜水艦の存在は抑止力となるでしょう。海上自衛隊の潜水艦の発展に期待し、国の安全を守るための一翼を担ってほしいと思います。




    ロシアはいつも嘘ばっかりですね! マッハ5で飛ぶなんて全くのデタラメだったのですね




    <関連する記事>



    パトリオットPAC-3でキンジャール6発撃墜、キーウ防空戦闘
    …ウ防空戦闘のメモキンジャールの残骸について比較と推定(2023年5月12日)キンジャール撃墜の残骸が新たに公開、操舵翼がキンジャール/イスカンデル系と…
    (出典:JSF)

    「迎撃不可能」ロシアの極超音速ミサイルはやはり評判倒れ
    …ロールを開始すると発表した。パトロールはキンジャールを搭載した改良型ミグ31迎撃機で行うという。 キンジャールはロシア語で「短剣」の意で、NATOでは…
    (出典:ニューズウィーク日本版)

    <関連する画像>



    <ツイッターの反応>





    ミサイルの取得は国の安全保障を強化するために必要な措置で、国民の命を守るため更なる防衛強化を図るべきです。

    1 お断り ★ :2023/10/05(木) 23:13:05.82 ID:86gYSJe39
    トマホーク 1年前倒し取得へ 反撃能力にも活用 日米防衛相会談
    会談ではこのほか、ロシアとも連携している中国の軍事活動への対応や、沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設について、緊密に協力していくことを確認しました。
    そして防衛力の抜本的強化の一環として日本が保有する、相手のミサイル発射基地などを攻撃できる「反撃能力」の効果的な運用に向けて議論を加速させていくことを確認しました。
    「反撃能力」に活用するミサイルとしては、国産の「12式地対艦誘導弾」を改良し、2026年度から配備する予定ですが、十分な数量を保有するまでには時間が足りないとして、「トマホーク」を取得することにしています。
    ブロックVという最新鋭のものを取得する予定でしたが、今回1年前倒しして取得するのはブロックIVという、現在アメリカ軍で主に運用されているものです。
    アメリカ海軍のホームページによりますと、ブロックIVの射程距離はブロックVと同じ、およそ1600キロとなっています。
    詳細はソース 2023/10/5
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231005/k10014215781000.html

    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696494655/




    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:46:24.16 ID:+nHSXcZ20
    >>1
    スレタイは200発取得に変えた方がいい
    440発取得予定がスケジュール間に合わないので旧モデルを先行で200発仕入れるが正しい

    2 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:13:35.90 ID:IBiyWZYg0
    撃たねえくせによく金かけれるな

    28 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:52:14.21 ID:m5U3xtR30
    >>2
    金をかけてるからこそ撃つようなことがなくて済んでるのでは?

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:23:05.01 ID:2HeXaB5z0
    トマホークドンドン買おう 敵基地、首都に標準合わせて
    日本に何か撃って来たら、秒で即自動反撃
    その基地を粉微塵になるぐらい打ち込む
    これやれば、挑発行為は無くなるぞ

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:30:18.97 ID:MbvIv6WY0
    >>7
    トマホークなんか中国やロシア、北朝鮮の弾道ミサイルに比べたら豆鉄砲やで

    11 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:28:17.13 ID:g12p8e310
    2024年台湾有事ありえるか?

    14 通りすがるの中国人 :2023/10/05(木) 23:30:56.73 ID:ZaNDFBfs0
    >>11
    2024台湾無事だったら、もう中国経済崩壊の終盤になり、世界も恐らく一斉リセッション入りで
    戦争したくてもできない

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:36:06.20 ID:Cod0Jgv+0
    ウクライナの実戦だと
    ロシアのカリブルとかの低速な巡航ミサイルってほぼ100%撃墜されてるじゃん?
    弾道ミサイルじゃないと効果ないんじゃね?

    18 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:41:23.35 ID:3ow7xr3t0
    >>15
    飽和攻撃でいけるってソ連が証明してる。
    地球を20回だか滅亡させるだけの核を保有しているのは
    地球を20回滅亡させる為ではなく飽和攻撃の為だろ

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:49:25.37 ID:geFd+I240
    >>15
    形を台形にしただけの簡易ステルスのストームシャドーがウクライナでロシアのS-400の破壊に成功してただろ
    ロシアの旗艦モスクワを撃沈したのもウクライナの亜音速巡航ミサイル

    アメリカの台湾有事のシミュレーションでも価格が10倍以上になる極超音速ミサイルよりも撃墜される可能性があるけど安くて量産で数が揃えられる亜音速の巡航ミサイルの方が役に立つって結論でてたはず

    多分そのレポートのおかげで日本の極超音速巡航ミサイルが開発中止になった

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:54:18.29 ID:gW48+ehU0
    >>26
    日本のHCMって「極超音速誘導弾」だろ?
    アレが開発中止になったってどこかにソースあったっけ?

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/06(金) 00:06:24.91 ID:Ar5bLiQ/0
    >>30
    単純な物理の話で速度を2倍にすると必要なエネルギーは8倍になるからね
    3倍だと27倍
    速度を速くするのは無駄が多い
    極超音速よりステルス亜音速巡航ミサイルになるのは当たり前の話

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/06(金) 00:26:37.01 ID:imYNsY6W0
    >>37
    なんで3乗なん?

    27 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/05(木) 23:51:50.81 ID:+nHSXcZ20
    >>15

    SRBMのほうが防御クソ簡単でS300等の旧式システムや極論小型対空システムでもSRBMは楽々迎撃できる
    しかし巡航ミサイルはロシア中国のシステムでは迎撃困難でPAC3などでもレーダー死角があるからそこから叩き込むことが可能で小型対空システムでも隙間から叩き込める
    迎撃率はS300で20-50%/PAC3で60-75%/小型対空ミサイル多数で80-90%がやっとで原則うち漏らしが生まれる

    また1システムの迎撃限界は10-20発までで50-100発の連射を防御するのは困難(日本なら洋上空間を活用するシステム構築すれば迎撃できるかもしれないがコストがかかる)

    たいしSRBMは連射だろうともっと多数迎撃できるよってMLRS+SRBM<<巡航ミサイルという力学が成り立つ

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/10/06(金) 00:10:44.19 ID:eQM1nMMW0
    >>15
    ウクライナ戦争ではウクライナからロシアに向けた巡航ミサイルはロシアは一発も撃ち落せず、一方的にやられてるみたいで、巡航ミサイルの低高度飛行はなかなか使えると再評価されてるようだよ




    機雷対策が重要なんですね!



    このページのトップヘ