>>1
東京 感染者数 72人(先週に比べて-77人)
重傷者 43人(昨日に比べて-12人)
死者 13人
✡️コロナ 東京都、72人感染確認 10月13日
-
- カテゴリ:
- コロナ


>>1
東京 感染者数 72人(先週に比べて-77人)
重傷者 43人(昨日に比べて-12人)
死者 13人
ワクチン接種者の9割がその安全性を信頼、米シンクタンク調査(米国) | ビジネス短信 - ジェトロ(日本貿易振興機構) ワクチン接種者の9割がその安全性を信頼、米シンクタンク調査(米国) | ビジネス短信 ジェトロ(日本貿易振興機構) (出典:ジェトロ(日本貿易振興機構)) |
愛媛県はワクチン接種と感染状況の関係について分析を示しました。
まず、7月以降の第5波で愛媛県内で陽性確認された人が、どのくらいワクチンを接種していたかについてです。
1回接種・2回接種はともに7%程度だった一方、未接種が85.6%と多くを占めています。
ワクチンを接種した回数によって、陽性確認数が大きく変化しています。
未接種だと10万人あたり269.6人だったのが、1回接種で約50%減少、2回接種後には9割近く88%も減少し、ワクチン接種の効果が見えます。
ただ、2回接種後も感染リスクゼロになるわけではないので、接種したからといって気を緩めないことが必要です。
また、重症化や死亡者数についても、2回接種後には約85%減少と、こちらもワクチンの効果が見られます。
こうしたデータをもとに中村知事は、今後、若者のワクチン接種が大きなカギになるとして積極的な接種を呼びかけました。
https://www.fnn.jp/articles/-/243003
小学校教諭がコロナ感染判明後に授業「自ら出勤できると判断」 兵庫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 小学校教諭がコロナ感染判明後に授業「自ら出勤できると判断」 兵庫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
小学校教諭がコロナ感染判明後に授業「自ら出勤できると判断」 兵庫
毎日新聞 2021/9/1 18:55(最終更新 9/1 23:44)
兵庫県尼崎市教委は1日、市内の小学校の教諭が、新型コロナウイルスの感染判明後に出勤して授業をしていたと発表した。市教委はこの教諭が勤務する小学校を3日まで臨時休校とした。
市教委によると、教諭は8月25日に38・8度の発熱があり、医療機関を受診。抗原検査の結果、新型コロナの陽性が確定した。その後、体調不良などを理由に勤務はしなかったが、30日朝に出勤し、昼まで始業式や担任のクラスで授業を行った。保健所が同日夕、教諭と連絡が取れないことから市教委に連絡し、感染が発覚。学校が夜にメールで保護者らに通知した。教諭は「体調が改善したので、自ら出勤できると判断した」といった趣旨の説明をしているという。
https://mainichi.jp/articles/20210901/k00/00m/040/269000c
新型コロナウイルス患者の入院要件を厳格化した政府方針について、田村憲久厚生労働相は3日の記者会見で、高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養となる可能性があるとの見解を示した。これまでは原則入院だったが「比較的症状が軽く、リスクがそれほど高くない人は在宅も含めて対応せざるを得ない」とした。
政府は2日、感染が急拡大している地域では、入院対象を重症者と重症化するリスクが高い人に限定し、こうした人以外は自宅療養を基本とする方針を決定した。
田村氏は新たな方針について、感染者がさらに増えても症状が重い人や自宅療養者らが急変した場合は入院できるよう「病床の余力を持つ対応をしていく」と説明。「感染力が強いデルタ株に立ち向かうため、命のリスクにさらされる可能性がある人を第一義的に対応していく」と理解を求めた。
増加する自宅療養者の健康観察強化を巡っては、「保健所と連携しながら問題が生じないよう支援したい」と話した。 (共同)
2021年8月3日 12時33分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/121509
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4328527.html
“第5波”の中・・・中等症患者も原則「自宅療養」へ
新型コロナの感染急拡大で自宅療養者も急増する中、政府は重症化リスクの低い中等症患者などを原則、自宅療養とすることを表明。保健所の負担も増える一方で、自宅療養者に連絡が届かないケースも出てきています。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627964140/
読売テレビ「ミヤネ屋」、TBS「ひるおび」など多数のテレビに出演している宇都宮市
「インターパーク倉持呼吸器内科」の倉持仁院長が2日、ツイッターに投稿し、
菅義偉首相が7月30日に行った会見についての報道を引用し、「現実をみよ、目を覚ませ、できぬならすぐやめよ!」と投稿した。
倉持院長は、30日の会見で菅首相が感染拡大を止められなかった場合、「総理の職を辞職する覚悟はありますか。
明確にお答えください」と問われ、「私の責任で私はできると思っています」と答えたことを報じる記事を引用。
「私の責任で私はできると思っています 患者さん 80代電話どこにかけても埒があかない
70代ワクチン2回目が6週間後8月末 50代エクモまでいき亡くなられた
20代人工呼吸器につながれ死地を彷徨う あなたはなにもわかっていない!
現実をみよ、目を覚ませ、できぬならすぐやめよ!」と怒りをにじませるようにツイートした。
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/08/02/0014556766.shtml
【栃木・宇都宮市】倉持仁インターパーク倉持呼吸器内科院長 1都3県に入院できない人が3万7000人「働く内閣だろ!確か」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627738493/