⛳⛳ゴルフ⛳⛳ 掌屈でスライスは直る❗ 2021年11月21日 なぜクラブフェースは開いてしまうのか? - スコアアップにつながるゴルフ理論 | Honda GOLF | Honda - Honda モータースポーツ なぜクラブフェースは開いてしまうのか? - スコアアップにつながるゴルフ理論 | Honda GOLF | Honda Honda モータースポーツ (出典:Honda モータースポーツ) (出典 i.ytimg.com) スライスを直すには掌屈を身につける【トッププロコーチ井上透が教えるゴルフレッスン】 - YouTube(出典 Youtube) スライサーは掌屈で直ります❗ 【⛳⛳ゴルフ⛳⛳ 掌屈でスライスは直る❗】の続きを読む タグ :ゴルフ掌屈スライス
⛳⛳ゴルフ 球が捕まる手首の掌屈 ゴルフファーボ 2021年10月21日 ショットだけじゃない! アプローチでも上手く打つコツは「掌屈」にあり?(みんなのゴルフダイジェスト) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース ショットだけじゃない! アプローチでも上手く打つコツは「掌屈」にあり?(みんなのゴルフダイジェスト) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) (出典 www.honda.co.jp) 球がつかまる!【手首の掌屈の作り方】右へのミスが多い人に共通するポイント【ゴルファボ】【長谷川哲也】 - YouTube(出典 Youtube) 掌屈のやり方を覚えてください❗ 【⛳⛳ゴルフ 球が捕まる手首の掌屈 ゴルフファーボ】の続きを読む タグ :ゴルフ掌屈ゴルフファーボ
【ゴルフ】ドライバーの飛ばし方 今飛んでいない人も必ず飛ぶようになる❗~我流 2021年07月15日 カテゴリ:ドライバー ドライバーの飛ばし方 今飛んでいない人も必ず 飛ぶようになる❗1 ドライバーを飛ばす三要素 私は、ドライバーを飛ばすには次の3つのことが大事だと思っています。 ① クラブを速く振る ② ヘッドに自分の体重をのせる ③ スライスさせない 以下三要素について説明します。2 クラブを速く振る ① 左足踵をベタ足にする。 今の力でクラブを速く振るためには、腕力だけでは速く振れません。 まず、バックスイングで左足踵をベタ足にしましょう。踵を上げると、折角上体をねじったのに緩んでしまうからです。 ゼンマイをねじったと想像してください。ゼンマイの元が動いたら張りがなくなるイメージです。 張りがなくなれば、当然ながら戻しが弱くなります。 ② 腰を最後までおもいっきり回転する。 以前はダウンスイングで、腰の回転は構えの位置に来たら回転を止めて、手を返しながらインパクトすると私は覚えていました。 今度は、腰の回転は止めず、フィニッシュまで回転しましょう。当然ながら、腰の回転が加わりますのでクラブを速く振ることが出来ます。 このスイングでは、手の返しはせず、おもいっきり振り、ボールを叩いてください。 3 ヘッドに自分の体重をのせる バックスイングでは右足に体重が移動し、ダウンスイングでは、腰の回転と同時に左足に体重を移動させましょう。 スエーするのではといったことは考える必要はありません。 以前は、左に壁を作れと言われていましたが、そんなことも全く考える必要がありません。 何も考えず、おもいっきり体重移動する動きが、身体の自然な動きであると思います。この動きでヘッドに体重がのります。4 スライスさせない これまで説明したスイングをしたらボールはどうなるでしょうか? 間違いなくプッシュスライスです。 いくら手を返してスライスさせまいとしても、スライスを直すことは出来ないと思います。 そこで次のようにスイングしてください。 ① バックスイングでヘッドをシャット(閉じるように)に上げる。 ② トップでは掌屈(手の平側に手首を折り曲げる)にする。 ③ ダウンスイングでは、手の甲を地面にこすり付けるように振る。 このようにスイングすることで、自然とインサイドアウト起動になり、ヘッドの振り遅れ(フェースが開いた状態)もなくなり、ボールを捕まえてくれます。5 注意事項 このスイングは、練習すれば分かると思いますが、即フックになります。 よって、腰の回転と体重移動をしっかりやりながら、掌屈と左手甲の調整が必要になります。 この練習で、ボールを強く叩くことが出来、左右に曲がらなくなります。 300ヤードを安定して飛ばす のも夢ではありません。 スライスに悩んでいる人も参 考にしてください。 タグ :ドライバー飛ばす腰回転体重移動掌屈インサイドアウトスライス
【ゴルフ】私のスライス対策!この方法で必ず直る✊ 2021年07月15日 私のスライス対策 私は長年ドライバーのスライスに悩んできましたが、最近、私のスライス対策が大分進化していると思いましたので記事を投稿します。 逆にスライス克服のためフック打ちをやり過ぎ、フックが出るのに悩んでいるところです。スライスに悩んでいる人は、是非参考にしてください。 なお、最初に言っておきますが、このスイングすると逆にフックが強くなると思いますので、 構えた時のフェースの被せ ボール位置などの調整を自分でしっかりやってください。 また、このスイングではダウンスイングで ・右足から左足への体重移動 ・腰の回転を最後まで続けることを心掛けてください。《クラブ選択》 クラブの選択は非常に重要だと思います。ネットで調べて、スライスが出にくいクラブを選択してください。 購入したクラブでも完全にスライスが止まることはないと思いますので、そのときは鉛を貼ることも、やってみるといいと思います。《スイング》 スライスの原因は、 一番目にスイングがアウトサイドイン軌道になっていること 二番目にフェースの返りが遅れることにあると思います。 この2点を修正するために、以下のようなスイングに変えることで私はスライスを克服しました。1 構え 腰の回転がスムーズにいくように 左足を開き、右足は目標方向にほぼ直角(やや開いてもOK)にします。 フックグリップにし、 右肩を落とし右腕を下げ、上体をやや右に傾けます。 フェースは、気持ち被せ ます。 フェースをスクエアあるいは開くと、スイング自体がボールをとらえるイメージ出にくくなり、スライスになり安くなると思います。 フェースを被せ過ぎるとどフックが出るので、自分で調整します。2 ボールの位置 ボールの位置は、非常に重要だと思います。 基本は、 左足の踵前 でいいと思います。 この位置は、ヘッドが最下点を過ぎてやや上昇する位置になりますので、ボールの上がりがよくなります。F 同位置でスライスするようだったら、フェースの返りが遅れていると考えられるのでやや左足寄りに置き、逆にフックするようだったらフェースの返りが早いと思いますので右足寄りに置きます。 ボールの位置はあくまでも、自分の球筋を見て調整してください。3 バックスイング フェースをシャットに(閉じるように)しながら、ヘッドをまっすぐ引く。 まっすぐに引かれた 線路に沿って走らせるイメージ でヘッドを引く。 さらに進化して、ヘッドを 右斜め前 に引く場合もあります。 手の甲が、地面を這うようなイメージ を持ちながら上げていきます。 けして、フェースを開くようにしながら、ヘッドを右後方に引くことがないようにしてください。 腰の高さまで上がった時点でクラブを止めて、このときの フェースが体の前傾姿勢と同じ角度 になっているか確認してください。この意味が分からないときは、ユーチューブなどを見て勉強してください。 この画像のプロの角度になるようにしてください。 これでバックスイングはOKです。4 トップの位置 トップのヘッドの位置は、できるだけ後方に、シャフトが横に倒れるようにします。 そのためには、 左手首が手のひら側に折れる(掌屈)ようにします。 自分の頭より ヘッドが前方に出る(背屈)のは最悪 です。手の甲側に折れているからです。 左手の親指にヘッドの重みを感じる必要はありません。 このトップが出来れば、アウトサイドイン起動は無くなっています❗5 ダウンスイング 下半身先行でダウンスイングします。 右足から左足に体重を移動 させながら、腰を最後まで回転し 続けます。 昔は、左側に壁を作り、腰の回転を止めて、手を返しながらインパクトを迎えると言われていましたが、今の新しいスイングは、そんなことはしません。 あくまでも腰の回転を続け、リストターンもせずに打ちます。 リストターンでヘッドを返すようにすると、そのタイミングで早かったり遅かったりして、フックが出たりスライスになったりで、飛ぶ方向が安定しません。 リストターンの代わりに、 フェースをシャットにしながらヘッドを下ろす ようにします。 ダウンスイングで腰の高さにヘッドが下りたとき、バックスイングの項で説明しましたように、 フェースが身体の前傾姿勢と同じ角度 になっているか確認してください。 そのためには、 手の甲が地面を這う ようにダウンスイングすればいいです。 このスイングで、フェースの返りの遅れは無くなります❗ 後は何も考えずにボールを叩けばいいです。このスイングでは、ボールを思いっきり叩けます。6 おわりに このスイングで練習を重ねたら、自然と インサイドアウト起動 になり、フェースの返りの遅れも改善 されると思います。 ボールを叩くことができますので、 300ヤード 飛ばすこともできます。 最初に言いましたように、逆にフックが強くなると思いますので、 構えた時のフェースの被せ ボール位置などの調整をしっかりやってください。 ダウンスイングは、一瞬です。リストターンでフェースを返すことはできません。 このスイングで、注意することは、ダウンスイングで 右足から左足への体重移動 腰の回転を最後まで続けるの2点です。 以上が私が最近しましたスライス対策です。スライスは確実に直ります。ゴルフを思う存分楽しんでください❗ タグ :アウトサイドイン左手甲掌屈インサイドアウトフェースシャットゴルフスライス
【ゴルフ】スライスを直すには「掌屈」で即効果❗ 2021年06月10日 【勝者のワザ】「BMW選手権」優勝、ジョン・ラーム 最もシンプルに実践する最新スイング グリップする左手が掌屈、右手が背屈 - ZAKZAK 【勝者のワザ】「BMW選手権」優勝、ジョン・ラーム 最もシンプルに実践する最新スイング グリップする左手が掌屈、右手が背屈 ZAKZAK (出典:ZAKZAK) (出典 golf-no-kihon.com) スライスを直すには掌屈を身につける【トッププロコーチ井上透が教えるゴルフレッスン】 - YouTube(出典 Youtube) 掌屈でスライスは絶対直ります❗ 【【ゴルフ】スライスを直すには「掌屈」で即効果❗】の続きを読む タグ :スライス掌屈