クイックスポーツNEWS

クイックスポーツNEWSは、ニュース及びゴルフ、野球等の各種スポーツや政治、経済、芸能など今話題になっている事に関する情報の5ch・2hhやTwitterの声をまとめて紹介しています。
お気に入りの記事を探してみてください。

敵基地攻撃能力


東京新聞が言ってること 信用できない

1 ばーど ★ :2022/12/17(土) 23:10:57.77ID:A2tmdqzr
 岸田政権は16日、国家安全保障戦略など安保関連3文書を閣議決定した。戦後、歴代政権が否定してきた他国領域を攻撃する敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有へと進む安保政策の大転換。政権は「抑止力が高まる」とメリットばかりを強調するが、専守防衛の枠を超えることは危険性もはらむ。(金杉貴雄、川田篤志)

 「歴史の転換期を前にして国家、国民を守り抜くとの使命を断固として果たしていく」。岸田文雄首相は16日、3文書の閣議決定を受けた記者会見で「反撃能力は不可欠」「端的に言えば、ミサイルや戦闘機を購入するということだ」などと力説した。実際、文書の一つの防衛力整備計画には、導入や増強を目指す攻撃型兵器がずらりと並ぶ。

政権は安保政策の大転換について「戦後、最も厳しく複雑な安保環境」(国家安保戦略)を理由に挙げる。核戦力を増強する中国は東・南シナ海や台湾周辺で軍事的圧力を強め、北朝鮮も核・ミサイル開発を急速に進める。ロシアのウクライナ侵攻も重なり、国民に不安が広がっているのは事実だ。

◆疑わしい効果 かえってリスクを高める懸念も
 
だが、敵基地攻撃能力の保有は本当に日本の安全を高めるのか。疑問視する声は、安全保障の専門家の間でも少なくない。
 
相手国の領域への攻撃は、自らの国土も反撃の危険にさらされることを意味する。限定的な衝突が、ミサイルの撃ち合いに発展する恐れは否定できない。日本の「敵基地攻撃」の能力を封じようと、相手の攻撃が早まる可能性もある。日本は原発が多数立地しており、壊滅的な被害を受けかねない。

自衛隊の活動範囲が拡大していく懸念も強まる。
 
首相はこの日も「専守防衛を堅持する」と強調したが、基本的に武力行使は「日本やその周辺に限る」(1970年、中曽根康弘防衛庁長官)というのが専守防衛の考え。そうした能力しか持たないことが、憲法9条の下で許される「必要最小限度」だった。他国領域でも攻撃できることになれば「必要最小限度」の言葉だけが残り、解釈次第で限界はなくなる。

◆米国の戦争が起きれば中国の標的に
 
安保3文書で、日米が敵基地攻撃能力で共同対処すると一体化を鮮明にしたことも、日本の危険が増すことにつながりかねない。
 
台湾を巡り、米中の緊張は高まっている。有事が起きて「米国の戦争」に巻き込まれれば、日本も相手の標的になる。首相は、中国と台湾に近い南西諸島の部隊を倍増させる考えを示したが、その分だけ相手にとっては重要な攻撃対象ということになる。
 
敵基地攻撃能力の保有は国会が関与せず、政府・与党の「密室」での議論で決まった。法律と異なり政府文書のため、自民党政権が続く限り野党など外部の勢力は手を出せない。だが、能力を実現させる装備を購入するには、国会での予算成立が必要。3文書の内容を初めて反映させた2023年度予算案は年内に決定され、年明けに召集される通常国会で議論される。

2022年12月17日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/220410

(出典 static.tokyo-np.co.jp)


前スレ
【東京新聞】敵基地攻撃能力の保有は逆効果か?日本に攻撃される前に相手が攻撃、もしも原発を狙われたら壊滅的な被害に [12/17] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671280994/

※関連スレ
【東京新聞】安保3文書を決定 日本は平和国家と言えるのか [12/17] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671261812/

【【防衛】 敵基地攻撃能力の保有は逆効果か?】の続きを読む


『立憲民主党 敵基地攻撃能力』についてTwitterの反応


相変わらず駄目な党ですね!

【【防衛】立憲民主党 敵基地攻撃能力の手段は!】の続きを読む



(出典 www.toben.or.jp)


バカな教授がいるものです。

1 ニュートラル・シート磁気圏尾部(ジパング) [ニダ] :2021/12/16(木) 07:00:14.70


本田由紀@hahaguma

「敵基地攻撃能力」とかべらべら中2病のようにイキって宣言しようとすることが、むしろ先制攻撃「される」口実にされてしまうのでないか。
この時代にこのしょぼい国が物理的暴力で他を威嚇できるなどという妄想がなんとと愚かなことか
https://twitter.com/hahaguma/status/1469875201169301505
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


【✡️防衛 東大教授「”敵基地攻撃能力”を宣言すれば、むしろ先制攻撃『される』口実にされてしまうのでは?」】の続きを読む



(出典 www.jiji.com)


河野さん 防衛大臣やっていた人だけど、国防にあまり関心がないみたいです❗親中派か?

1 樽悶 ★ :2021/09/25(土) 07:47:19.24

自民党の総裁選挙の候補者4人がBS日テレの「深層NEWS」に出演し、敵基地攻撃能力の保有など防衛政策について議論を交わしました。

河野ワクチン担当相「我々がこれからやらなければいけないのは、いかにミサイルを撃たせないかというお互いの抑止を考えなきゃいけない。この敵基地攻撃能力というのはピント外れだと思います」

岸田前政調会長「第2撃に対する備えとして敵基地攻撃、これも一つの選択肢だと思っています。相手の位置が確認できないではないかというご指摘ありますが、情報収集力を発揮して、この位置を確認する等努力をする」

高市前総務相「敵基地をいきなり攻撃するんじゃなくて、敵基地を先に無力化した方が勝ちになる、そういう時代になってきているということです」

野田幹事長代行「私が総理になったらイージス・アショアを再開します。なぜならば、またイージス艦でミサイル防衛を考えているけれども、人口減少の中で、やはり自衛官が減っているのですね」

また、年金制度について河野氏は、これまで最低保障部分の財源に消費税をあてるべきだと主張してきましたが、「消費税は何パーセントになるんだという枝葉の議論になってしまう」として、従来の主張を取り下げて議論を進める考えを示しました。

高市氏は、「保険料でまかなっている部分を、消費税でまかなうことには反対」とした上で、「生活保護を受ければいい」と主張しました。

一方、野田氏は、「人口減少・少子化が全ての原因になっている。担い手をつくっていくことが日本の一番の課題だ」と訴えました。

岸田氏は、「今の年金制度の問題点は、国民年金と厚生年金の格差の問題だ」とした上で、「これを埋めていくことが大事だ」との考えを示しました。

一方、立憲民主党は衆院選に向け、外交、安全保障に関する公約を発表しました。日米同盟を基軸とした外交などは、継続性を持たせるとする一方、沖縄県にあるアメリカ軍普天間基地の辺野古移設を中止することや、日米地位協定の改定などを盛り込んでいます。

9/25(土) 2:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210925-00000037-nnn-pol

(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)


★1:2021/09/25(土) 03:31:10.68
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632518730/


【✡️総裁選 敵基地攻撃能力…河野「攻撃自体ピント外れ」 岸田「選択肢に」 】の続きを読む



(出典 hanaku.info)


早くしないと中国や北朝鮮からミサイルが飛んで来て、国民の命が危うくなります。

【敵基地攻撃能力を日本は早く持て❗門田隆将】の続きを読む