クイックスポーツNEWS

クイックスポーツNEWSは、ニュース及びゴルフ、野球等の各種スポーツや政治、経済、芸能など今話題になっている事に関する情報の5ch・2hhやTwitterの声をまとめて紹介しています。
お気に入りの記事を探してみてください。

結婚



生涯未婚率が増え続けるということは、社会全体が変化している証拠だと思います。仕事や趣味に没頭する人が多くなり、恋愛や結婚に対する価値観も変化してきているのでしょう。でも、それでも結婚したいという人もたくさんいるので、結婚を目指す恋愛弱者の方々には、頑張ってほしいと思います。

1 首都圏の虎 ★ :2023/04/01(土) 23:55:06.16ID:9WUH/jtJ9
出生者数が過去最少を更新し、少子化が問題となっている今。そもそも結婚すること自体が難しいと話す人も多い。「結婚できないのは社会のせい」と語る婚活連敗中の男女にその理由を聞いた。

婚活難航中の男女が「社会のせい」と主張する理由
’22年に内閣府が発表した「少子化社会対策白書」によると、男性のおよそ4人に1人、女性は6人に1人が生涯を未婚のまま終えるという。結婚適齢期であるはずの30~34歳に絞っても、男性の未婚率は47.1%、女性は34.6%。男女ともに生涯未婚率が4%以下だった’70年代と比較すると雲泥の差である。

その中には、選択的未婚者だけでなく「結婚したくてもできない」男女が存在する。

「僕が結婚できない理由は、格差社会のせいだと思う」

そう嘆くのは、埼玉県のアパートで一人暮らしをしている田中祐さん(仮名・42歳)だ。現在の職業は料理配達のアルバイト。これまで一度も交際経験がないという。

「もともと引っ込み思案で女性と話すのが苦手でした。その上、新卒で就いた*企業をうつで辞めてしまい、時給1000円前後のバイトを転々としていたので、生活するだけで精いっぱい。彼女どころではありません」

「結局、女性が一番好きなのはカネを持っている男」
それでも結婚願望はあったという田中さん。38歳のときに勇気を出して、バイト仲間と街コンに繰り出すようになったのだが……。

「40歳手前で非正規雇用という負い目があるのでしょうね。うまく会話ができなかった」

一度、マッチングアプリでマッチングした女性とデートで意気投合したこともあるが、翌日彼女のSNSを漁ると田中さんの悪口が書かれており、より女性不信を募らせた。

「結局、女性が一番好きなのはカネを持っている男。今の僕の稼ぎでは妻は養えないし、結婚資金の捻出もできない。一度正社員のレールから外れてしまうと、格差の底に沈んで這い上がれず、未婚ルートまっしぐらじゃないですか」

’20年の国勢調査によると、正社員男性の生涯未婚率が19.6%なのに対し、非正規雇用になると60.4%に爆増。非正規で働く男性への風当たりは確かに強いように見える。

次ページは:女性が婚期を逃す社会の雇用システム

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a12755e3496bf2c0c8feea2ae84dbb4ac75d2c

★1 2023/04/01(土) 11:10:05.91
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680355194/

【【結婚】 結婚できない人々が抱える「本当の理由」とは何か?】の続きを読む



(出典 sukusuku.tokyo-np.co.jp)


コロナだけの問題ではないでしょう!

1 ボラえもん ★ :2022/06/04(土) 02:58:30.45

厚生労働省が3日に発表した令和3年の人口動態統計(概数)では、少子化に歯止めがかからない実態が改めて浮き彫りになった。
新型コロナウイルス禍の影響もあるとみられ、経済的な不安や受診控えなどから出産を遅らせたことで、少子化が加速した可能性がある。
3年の出生数は80万人割れには至らなかったが、減少傾向は続いており、今年生まれる子供の数は80万人を割る可能性が高い。

「重大な危機だ。『静かなる有事』と言っていい。いつまでも問題解決の先延ばしは許されない」

自民党少子化対策調査会の衛藤晟一(せいいち)会長は出生数が約81万人と過去最少を更新したことについて、こう語った。
「岸田文雄政権は『人への投資』を掲げているが、少子化対策こそ最大の人的投資だ。必要な財源の調達方法も含め、全体像を描いた上で大胆に立ち向かうべきだ」とも述べた。
https://www.sankei.com/article/20220603-KQA4DBOSFROKJBWU7YD3TQVYJQ/

※前スレ
【社会】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」 ★7 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654274648/


【【出生】出生数過去最少 自民党「重大な危機だ」】の続きを読む



(出典 static.only-partner.com)


結婚した方が良いのですか❗

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/02/19(土) 08:31:36.569 ID:0e1JG6OGr.net

ね?結婚しようよ←プロポーズではない


【結婚 独身男性の諸君に告ぐやっぱり結婚した方がお得だよ❗】の続きを読む


『コレできない 大事なもの』についてTwitterの反応


結婚のメリットは趣味以外ないのですか?

【♥️恋愛 コレできないと大事なもの見失います❗ DaiGo恋愛】の続きを読む



(出典 pbs.twimg.com)


いい傾向ですね❗

1 上級国民 ★ :2022/01/12(水) 06:34:32.25


(出典 pctr.c.yimg.jp)

新成人の8割近くは25~30歳で結婚したいと考えているそうです ※イメージ写真です(Paylessimages/sto*.adobe.com)

新成人の8割近く「25歳~30歳の間に結婚をしたい」 男女ともに一番結婚したい年齢は…?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220111-11329200-maidonans-life

昨日は成人式でしたが、新成人のみなさんは結婚についてどのように考えているのでしょうか。2022年に成人式を迎えた618人に聞いた調査によると、「将来結婚したい」新成人は約8割で、結婚を希望する年齢は男女とも「25歳」が最も多くなったそうです。また、「結婚したら子供が欲しい」と65.2%が回答したそうです。

結婚相手紹介サービスを手掛ける株式会社オーネットが2021年11月に行った「第27回・2022年 新成人の『恋愛・結婚』に関する意識調査」です。2001年4月2日~2002年4月1日に生まれた成人式を迎える男女それぞれ309人に聞きました。なお同社はこの調査を1996年から継続して実施しているそうです。

「将来結婚したいですか?」という設問には、「早く結婚したい」と21.2%、「いずれは結婚したい」と57.8%が回答し、あわせて79%が「結婚したい」と答えたといいます。

1996年からの年次推移をみると、2018年以降「結婚したい」新成人の割合が年々減少傾向にあり、昨年については過去最低の73.8%まで低下していたといいます。しかし、2022年についてはコロナ前の2020年の水準にまで回復する結果になったといいます。

なお、「結婚したい理由」について聞くと、「好きな人と一緒にいたい」「家族がいると幸せ」「子供が欲しい」が上位3項目を占めました。特にトップの「好きな人と一緒にいたい」は昨年(60.3%)から約4ポイント増加しているといいます。

「結婚したい」と回答した488名に、何歳で結婚をしたいかを質問したところ、男女ともに最も割合が高かった年齢は、25歳(21.1%)でした。続いて28歳(16.0%)、 26歳(13.3%)、 27歳(10.2%)、そして24歳(10.0%)と続きました。25~30歳 が占める割合は、男女全体で77%になっているといい、新成人の多くがそのあたりの年齢で結婚をしたいと考えていることが分かったようです。

また、男女618名に、「あなたは結婚したら子供は欲しいですか?」と質問したところ、男女合わせて65.2%が「欲しい」、12.3%が「欲しくない」、22.5%が「わからない」と回答しました。男女別にみると、男性は子供が「欲しい」が62.5%で昨年(65.4%)から2.9%減少しました。一方女性は子供が「欲しい」が68%で昨年(57.9%)から10%以上増加となりました。

男女あわせた回答について過去5年の推移でみると、2019年以降から2年連続で下降していた数値が今年回復に転じましたが、まだ2019年以前の69%代までは増加していない状況といいます。調査した同社は「2022年の現状もコロナで先行きが不透明な中で、将来像が明確に想像できない人も多いからではないかと考えられます」と説明しています。


【♥️結婚 新成人の8割近く「25~30歳の間に結婚をしたい」、希望年齢は「25歳」最多 「子供が欲しい」は7割弱】の続きを読む