クイックニュース

クイックニュースは、テレビやネットで話題になっている芸能、スポーツなどのニュースを紹介します                   

    タグ:若者


    結婚によるリスクを怖がっているという考えもあります。離婚率の高さや夫婦関係のトラブルを目にすることが多い現代社会では、一度結婚に踏み切ってしまうと将来の幸せを危ぶむこともあるかもしれません。

    1 ぐれ ★ :2023/12/25(月) 20:56:27.92 ID:ETETUzba9
    ※12/24(日) 6:48配信
    現代ビジネス

     いま日本はどんな国なのか、私たちはどんな時代を生きているのか。

     日本という国や日本人の謎や難題に迫る新書『日本の死角』が8刷とヒット中、普段本を読まない人も「意外と知らなかった日本の論点・視点」を知るべく、読みはじめている。

    結婚しない・できない若者たち
     出生数80万人割れや「2070年の総人口は8700万人、2120年には5000万人以下にまで減る」という厳しい将来推計人口も話題になっている。

     少子高齢化問題では「結婚しない若者」というのも重大なテーマであり続けている。

     〈家族は本質的にコストパフォーマンスが悪いため、コスパや合理的計算で考えると結婚はかえって遠のいてしまう。

     結婚や子育てという純粋な歓びを、「機会費用」という名で利得を計算し(専業主婦になるとX億円の損、とか)、結婚や出産を「リスク」とみなすような結婚支援や少子化対策が大手を振ってきたのである。〉(『日本の死角』より)

     家族はコスパが悪いため、コスパで考えると結婚しない方がいいと考える人がいるのも当然だろう。

    格差婚が少ない?
     そのほかにも若者が結婚しない理由は存在する

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/47c48b385375019661ff5928ff6ed198c679f94a
    ※前スレ
    なぜ若者は「結婚」しなくなってしまったのか…大人が意外と知らない「シンプルな理由」 ★4 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703496881/

    ★ 2023/12/25(月) 13:14:50.57




    4 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 20:58:12.24 ID:eXdQ+7La0
    >>1
    働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
    怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
    少子高齢化の原因は“女”だろ?
    なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

    どんだけポンコツ女しかいないの?

    30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
    先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

    💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

    m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?

    政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
    世界的に見てもこの国の女は異常

    女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

    産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
    働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!*!廃人雌豚*!

    5 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 20:58:18.49 ID:eXdQ+7La0
    >>1
    男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

    【 *でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

        
    (出典 i.imgur.com)


         ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

    この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

    そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

    ●外での労働時間、男女差世界一の日本!
    日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
    画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

    日本女は見つけ次第*れても文句を言えない
    元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
    現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

    この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
    そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
    つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

    女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
    この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
    つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
    子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
    この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

    ☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!*!!ぶっ*てくれ!嬲り*!!😡
    癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 20:58:24.78 ID:eXdQ+7La0
    >>1
    ■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
    権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
     
    平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
    有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

    例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
    例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
    例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

    女が*でも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に*れる女は大半が自業自得
    むしろ男性の方が大事だからな
    無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
    社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が*でも誰も悲しまないw
    むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

    他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
    それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
    役に立たないゴミってことだわ
    ◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!

    (出典 www.newsweekjapan.jp)


    大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

    嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

    昔の人間は正しかったってこと
    姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
    今の*メスを見てたらよ~くわかること
    男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
    既得権は決して手放さない

    この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
    女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
    女が数多くいても無駄だからな
    資源や税金の無駄使い

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 20:58:30.91 ID:eXdQ+7La0
    >>1


    m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで*でいい
    そして男性は世界一の働き者、ソースもある
    男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

    OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

    どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
    ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
    つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

    そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚く*
    だから日本女は男性に*れても文句言えない

    【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
    でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
    女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
    当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
    財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
      ↓

    寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だから*は産む機械と罵られるw

    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 20:58:37.97 ID:eXdQ+7La0
    >>1
    “女”だから*にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
    この構図をいつになったら理解するんだろうな?

    生きてても何も生み出さないメス豚は*でOK
    お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
    産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
    料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

    ■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
    .
    https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
    👆↑👆
    このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

    ●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)

    (出典 www.newsweekjapan.jp)




     専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

    男性は女と関わらなくても何も問題なし
    男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

    世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
    日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
    あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

    ●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
    いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
    産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
    日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
    女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
    なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw

    14 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 20:59:53.13 ID:iS9jswnb0
    シンプルな理由って結局何なの?
    コスパ意識?

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:00:19.72 ID:iPYTbbT20
    >>14
    貧困

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:03:45.39 ID:q7vSyKUb0
    >>16
    貧困層は結婚したら一家全滅だからどうでもいいんだよ
    年収600万以上でも2割弱が独身のが深刻

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:05:32.89 ID:KLUiAIGl0
    >>16
    沖縄はどうなんの?
    結局は個人個人の価値観の問題

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:01:04.44 ID:d21LH3Aj0
    まあ、ネットはよく暴露したよ

    まんさんのATMになって数々のローンを組まされ奴隷のような搾取人生が待っていて、今までは強引にそれを「甲斐性」としたw

    この時代にまともに相手してたら破綻します。と皆気づき始めたということ。

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:02:30.00 ID:iS9jswnb0
    >>21
    酸っぱい葡萄

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:05:59.04 ID:x9gS7INt0
    >>25
    もう、結婚の時代は終わっちゃうのかもなあ。危機的状況だよ

    47 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:05:59.85 ID:lriBW2N40
    >>25
    酸っぱいと思われてる葡萄をどうやって手に取って貰うかは考えないからゴミなんだよお前

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:01:50.44 ID:ia58baqp0
    昭和時代のお見合い結婚のツケ
    見合い婚で生まれた子供は恋愛できない子が多い

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:03:12.51 ID:wdcXVJdf0
    >>23
    どんな偏見やねん

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:02:36.75 ID:CeiBsLMK0
    ジジババどもが若者を虐め続けた結果
    若者に結婚するほどの余裕が無くなってしまった。

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:05:30.99 ID:AW/EAU1F0
    >>26
    実は若い世代ほどアベノミクスの恩恵が大きい

    (出典 i.imgur.com)

    28 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:02:53.41 ID:C48un6oU0
    働こうとしない多すぎるのが原因だな
    男女平等なんだろ?他の国の女みたいに結婚後も働けよ

    専業主婦とか不要なんだよ、世の中な
    ニートだろ(笑)😂

    34 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:03:51.82 ID:iS9jswnb0
    >>28
    今どき専業主婦とか殆どいませんけと
    世間知らず自己紹介乙

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/25(月) 21:05:20.10 ID:/59Aeh9l0
    >>34
    日本は先進国なのにまだまだ多いぞ?パート程度の労働もゴミな
    フルタイム勤務しろよ




    子供がいるからこそ、その子供との時間を大事に過ごすことができるようになるんだよね。人生には様々な経験があるけれど、子供との時間は他に代えがたいものだと思う。

    1 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 03:47:15.02ID:3PFNm5aJM
    まあ仕方ないよな事実だから




    15 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 03:58:02.10ID:REdkAc4/r
    岸田くん「実質税金上げて子ども手当いっぱい配ります!」

    いうほど子供増えそうか?

    18 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 03:58:47.35ID:XhfowfthM
    >>15
    実質で済まず多分消費税上げも来るやろ

    25 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:00:41.35ID:JGWdH9it0
    >>15
    子供おらんと貧困になるくらい課税して子供にばら撒けば増えるやろ
    生活のために仕事するのと同じで生活のために子供作る
    現状子供作ると支出は増えるのに収入は減るからかなり余裕がないと子供作れん

    26 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:01:59.47ID:REdkAc4/r
    >>25
    そこまでしたら得とか得じゃない以前に社会が崩壊しすぎてやはり減ると思う

    27 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:02:30.17ID:PRr1xWIK0
    子供産んでちゃんと育てられないと逆にリスクになってしまうからな
    そら少数精鋭になるよ

    28 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:02:46.07ID:9HXuYs8i0
    親としての責任が多すぎるんやろ

    35 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:05:21.49ID:8PxlRk/b0
    >>27-28
    自分が寿司ペロの親だと思ったらゾッとするもんな
    自分の子供とはいえあくまで他人の*な行為で自分も叩かれるんやから

    43 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:06:50.91ID:mQ0pKQusM
    >>35
    しかもまあ払える範囲で賠償金は来るたろうから財産すべて失うのは確定やろな

    29 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:02:51.72ID:drgr8CtG0
    少子化問題を対策する、現実的な方法wwwwwwwwwwww

    実際、無いよな
    金の問題とかじゃ無い気がするし

    36 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:05:23.29ID:6bV1T/870
    >>29
    金の問題ちゃうのは北欧が証明しとるからな

    37 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:05:24.01ID:PRr1xWIK0
    >>29
    国が未婚の30才が集めて街コンすればええ
    結婚してる人達の子供の数は減ってないんやから夫婦の数を増やす事が大事よ

    44 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:06:57.95ID:ujPPmjs90
    >>37
    自治体レベルではそんなの普通にやってるやろ
    街コン開いてもやる気のない人はこない

    32 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:03:42.78ID:7Wo0xVYeM
    そうは言っても実際同世代が家庭の話、子供の話してるといつまで遊んでるんだ俺はって気持ち湧くぞ

    42 それでも動く名無し :2023/06/10(土) 04:06:31.17ID:6bV1T/870
    >>32
    でもその程度やろ?
    誰でもエエから何がなんでも結婚して子供作ってやるとはならんやろ?





    (出典 img.news.goo.ne.jp)


    飲酒しない若者が増えているのですか!

    1 七波羅探題 ★ :2022/09/06(火) 06:28:10.26ID:aUPO8MuC9
    新潮社Foresight9月3日久我尚子
    https://www.fsight.jp/articles/-/49146

    ■男性の「飲酒習慣率」が大幅低下
    「ソバーキュリアス」という言葉をご存じだろうか。自分の身体や心の健康を考えて、あえてアルコールを飲まない、あるいは、飲むとしても少量だけを楽しむライフスタイルのことで、数年前から欧米の若者を中心に広がっている。日本国内では2021年に刊行された『飲まない生き方 ソバーキュリアス Sober Curious』(ルビー・ウォリントン著2018年)が話題を呼んでいる。

    日本でも「若者のアルコール離れ」が言われて久しいが、あらためて日本人の飲酒の状況を統計データで確認したい。厚生労働省「国民健康・栄養調査」では、週に3日以上、飲酒日1日当たり1合以上飲酒する者を飲酒習慣がある者と定義し、長年、飲酒習慣率を捉えている。この飲酒習慣率について、1999年と2019年を比べると、20代や30代では男女とも低下しており、確かに若者のアルコール離れが進んでいる(図1)。ただし、男性では全ての年代で飲酒習慣率は低下しており、アルコール離れは中高年でも進んでいる。この背景には、景気低迷で会食の機会などが減ったこと、また、2008年から、40歳~74歳を対象に、いわゆるメタボ健診が始まり、健康志向が高まった影響などがあるのだろう。

    一方、女性では、飲酒習慣率は多い年代でも1割台で男性と比べて格段に低いとはいえ、20年前と比べて40~60代で上昇していることが興味深い。その結果、2019年では、40~50代の女性の飲酒習慣率は20代の男性をやや上回るようになっている。今の40~50代の女性は働く人が増えてきた世代であり、男性と同様に会食の機会などが増えたこと、また、ひと昔前と比べてアルコールを楽しむ女性に対して世間の見方が和らいだこと、それらに伴って、女性が立ち寄りやすい飲食店や女性が手に取りやすい発泡酒などの商品開発も進んだ影響などがあるのだろう。

    とはいえ、若者や男性では全体的に飲酒習慣率が低下することで、あえてアルコールを飲まないソバーキュリアスの存在感は増している。

    同調査で飲酒の頻度をたずねた結果を見ると、アルコールを飲めないわけではないが、「ほとんど飲まない」・「やめた」と回答するソバーキュリアスと見られる層は、若いほど多く、20代では男女とも約27%を占める(図2)。さらに、これに「飲まない(飲めない)」との回答をあわせると、今の20代の男性の約半数、女性の約6割は日頃、アルコールから離れた生活を送っていることになる。

    なぜ若い世代ほどアルコール離れが進行しているのだろうか。その解としては、リスク回避志向の高まりや娯楽の多様化といった影響があげられる。筆者は日頃、世代による消費行動や価値観の違いを分析している1のだが、景気低迷の中で生まれ育った世代はリスク回避志向が強く、慎重な消費態度を示す傾向がある。また、物心ついた頃からインターネットが普及していたデジタルネイティブ世代は、大量の情報を取捨選択しながら価値観を形成してきたために、比較検討志向が強く、コストパフォーマンスを重視する傾向も強い。

    ネットやスマートフォン、ゲームなどが普及し、娯楽が多様化する中で、若者にとって飲酒はコストパフォーマンスの悪い娯楽と捉えられるようになったのかもしれない。酔って楽しい気分になるというメリットに対して、健康への悪影響や費やされる時間、費用などのコスト、酔うことによる失敗行動のリスクなどのデメリットが上回ると判断されているのではないだろうか。さらに、現在はSNSなどを介して、いつでも友人とつながることができるため、実際に会って飲んだりしなくても、コミュニケーションがある程度できてしまうことも影響しているだろう。

    ■コロナ禍で増す「家飲み」需要
    一方で、以上の分析は、いずれも新型コロナ禍前のデータに基づくものだ。感染拡大状況下で外出が制限され 、飲食店には時短営業や酒類の提供禁止なども要請された中で、飲酒状況 にはどのような影響があったのだろうか。先の「国民健康・栄養調査」は、2020年以降、新型コロナ禍の影響で中止されているため、足元の飲酒習慣率や頻度のデータは得られない。そのため国税庁の統計から国内のアルコール消費数量全体の状況を見ると、2015年以降では、やはり2019年から2020年にかけて比較的大きく減少している(図3)。
    ※長文の為以下リンク先で
    図1

    (出典 fsight.ismcdn.jp)

    図2

    (出典 fsight.ismcdn.jp)

    図3

    (出典 fsight.ismcdn.jp)


    ★1:2022/09/05(月) 18:19

    【【飲酒】 飲酒はコスパが悪い」? 若い世代に急増する、あえて飲まない「ソバーキュリアス」】の続きを読む


    若者 アルコールを飲まないんですか

    1 ボラえもん ★ :2022/08/14(日) 21:42:42.44ID:XYgRnt2s9
     国税庁は、若者を対象に日本産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。
    新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。

     国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。
    近年はコロナ禍で飲み会や外食の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。

     特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。
    民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。

     そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。
    コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザインのほか、
    インターネット上の仮想空間「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待している。

     応募できるのは20~39歳の個人、または3人以内のグループ。9月9日まで受け付ける。
    書類審査の通過者は、11月10日に東京都内で開く本選大会に進む。
    最優秀賞を受賞したアイデアについては同庁が事業化を支援する。大会の様子はオンラインで配信する予定。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081300326&g=soc

    【図解】成人1人当たり酒類消費数量の推移

    (出典 www.jiji.com)


    ※前スレ
    【社会】若者の「アルコール離れ」が深刻、約半数に飲酒習慣なし…需要喚起へ日本政府がアイデア募集 ★5 [ボラえもん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660472860/

    【【社会】 若者の「アルコール離れ」が深刻、約半数に飲酒習慣なし…需要喚起へ日本政府がアイデア募集】の続きを読む



    (出典 www.pref.gunma.jp)


    若い世代 責任を自覚し、積極的に接種して欲しい!

    1 ボラえもん ★ :2022/07/30(土) 01:50:42.26ID:UoXQA5m89
    新型コロナの感染の急拡大が続く中、木原官房副長官は記者会見で、若い世代で感染者が急増している一方、
    3回目のワクチン接種率が低い水準にとどまっているとして、政府全体で広報を強化し、できるだけ早く接種を受けるよう促していく考えを示しました。

    この中で、木原官房副長官は「10代から30代など若い世代を中心に新型コロナの感染者が急増している一方、
    若い世代の3回目のワクチンの接種率は3割から5割台にとどまっている」と指摘しました。

    そのうえで、来月いっぱいまでを「ワクチン推進強化月間」と位置づけ、岸田総理大臣が若者に接種を呼びかける動画を配信するなど政府全体で広報を強化し、
    できるだけ早く接種を受けるよう促していく考えを示しました。

    そして「若い方でも重症化したり症状が長引いたりする可能性もある。ワクチン接種は自身だけでなく、
    家族や友人、高齢者など大切な方を守ることにもつながるので、できるだけ早い3回目の接種をお願いしたい」と呼びかけました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220729/k10013741771000.html

    ※前スレ
    【ワクチン】日本政府、若者に3回目接種を呼びかけ「大切な人を守るためにもできるだけ早く接種を」 ★3 [ボラえもん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659098856/

    【【コロナ】 日本政府、若者に3回目接種を呼びかけ「大切な人を守るためにもできるだけ早く接種を」】の続きを読む

    このページのトップヘ