クイックスポーツNEWS

クイックスポーツNEWSは、ニュース及びゴルフ、野球等の各種スポーツや政治、経済、芸能など今話題になっている事に関する情報の5ch・2hhやTwitterの声をまとめて紹介しています。
お気に入りの記事を探してみてください。

防衛費


『防衛費 増税方針 為替活用』についてTwitterの反応


外貨準備高を活用する案ですか
それは一時的にはいいでしょうが、国民の防衛意識は高まらないでしょう!

【【防衛】 政府は増税方針 為替外貨準備高を活用する案!】の続きを読む


防衛費は一時的なものでなく永久に続くものであり、安定財源が必要ですね!
国債だけで賄えるものではないです

1 Stargazer ★ :2022/12/09(金) 00:48:09.80ID:8aEvc38D9
岸田総理は防衛費の増額の財源に充てるため、今後5年間で最大年間1兆円余りの増税による国民負担を求めると明言しました。

岸田総理は来年度から5年間の防衛費を43兆円と大幅に増額する方針ですが、歳出改革やコロナ対策予算の不要分の返納などで賄い、2027年度にむけて複数年かけて段階的に増税の実施を検討すると明らかにしました。

また、岸田総理は最終年度である2027年度以降について毎年4兆円の追加財源が必要だと述べ、そのうち3兆円については歳出改革や剰余金の活用、税外収入を活用した「防衛力強化資金」を新たに創設し賄うとしました。

ただ、残りの1兆円余りについては国民の税制で協力をお願いしなければならないと明言しました。

岸田総理
「約1兆円強については国民の税制でご協力をお願いしなければならないと考えております」

岸田総理は家計に配慮し、個人の所得税の負担が増加する措置は行わないとしました。

岸田総理は、この増税について税目や実施時期を含め検討するよう与党の税制調査会に指示しました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/225520?display=1


【速報】岸田首相 所得税除いた形で1兆円増税 防衛費の増額で
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ebd3dc22e902686775bb6d46eba17de1c43308

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670501115/
【速報】岸田首相 防衛費増額の財源確保のため、所得税除いた形で年間1兆円増税 ★4 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670506579/

【【防衛】 岸田首相 防衛費増額の財源確保のため、所得税除いた形で年間1兆円増税】の続きを読む


台湾有事は日本有事でもある
中国は、ロシアと同様いつ台湾に侵攻するか分からない
防衛をしっかりやらなければならない!

1 蚤の市 ★ :2022/11/27(日) 07:07:25.49ID:JmonqjWZ9
 政府・与党は、2023年度から5年間の中期防衛力整備計画(中期防)における防衛費総額を40兆円超とする方向で調整に入った。5年目の27年度には、防衛に資する研究開発など安全保障関連の経費と合わせ、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が目標とする対国内総生産(GDP)比2%以上とする方針だ。

 複数の政府・与党関係者が明らかにした。中期防では、5年間で整備する自衛隊の装備や経費総額を定める。年末までに国家安全保障戦略と防衛計画の大綱とともに改定される。現中期防の総額は約27兆4700億円で、防衛力抜本強化に向け、大幅に積み増す。


 防衛省は次期中期防の総額を約48兆円と提示し、財務省は約35兆円が妥当と回答した。浜田防衛相と鈴木財務相が折衝している。

 自民党内では「40兆円を割り込むのは許容できない」(防衛相経験者)との声が大勢だ。政府は党の意見も考慮し、防衛力抜本強化の決意を内外に示す上で、40兆円超とする必要があるとの判断に傾いた。22年度の防衛費は約5兆4000億円で、23年度には6兆円台とし、27年度に向けて毎年増額させる方向だ。

 自民党内には、国防族を中心に40兆円台半ば以上を主張する意見もある。政府・与党は12月上旬までに大枠を定めたい考えだ。

防衛省は防衛費の大幅増を要求している
 防衛省の原案では、自衛目的で敵のミサイル発射拠点などを破壊する「反撃能力」の有力手段となる「スタンド・オフ・ミサイル」購入などの関連費で5兆円を計上。この他では宇宙関連2兆円、サイバー関連3兆円などが柱となる。財務省は、費用対効果に疑問がつく予算が多いとして削減を求めるが、政治決着による積み上げは受け入れざるを得ない情勢だ。

 中期防の防衛費には、防衛に資する防衛省以外の研究開発費、公共インフラ(社会基盤)整備費などは含まれない。政府はこうした安保関連の予算を計上する仕組みを創設する方針だ。防衛費に安保関連経費や海上保安庁予算を合わせ、27年度にGDP比2%以上を目指す。22年度当初予算の防衛費のGDP比は0・96%。現行の経済規模だと2%は約11兆円となる。

読売新聞 2022/11/27 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221126-OYT1T50336/

【【防衛】 「5年間で40兆円超」で調整…27年度には「安保関連」がGDP比2%以上に】の続きを読む


『親防衛大臣浜田 悲鳴』についてTwitterの反応


防衛に関して必要なことはしっかりと国民に説明して欲しいです!

【【防衛】 新防衛大臣浜田が悲鳴!】の続きを読む


『高橋洋一 防衛費2%』についてTwitterの反応


岸田 辞めて欲しい!

【【国防】 高橋洋一 岸田人事 防衛費2%を潰す!】の続きを読む