クイックニュース

クイックニュースは、テレビやネットで話題になっている芸能、スポーツなどのニュースを紹介します                   

    タグ:EV


    中国はレアアース採掘で大変なことになっていますね!
    EV車一辺倒も大きな要因です




    <ツイッターの反応>





    EVを押し付けるのはやはり難しいですね。ユーザーのニーズや市場の動向を考慮しないと、失敗する可能性があります。




    全固体電池の登場がEVの性能向上に大きな影響を与えるかもしれませんね。技術革新が進む中、今後の自動車業界がどう変わっていくのか楽しみです。




    <ツイッターの反応>





    EVもガソリン車と同じで、資源を使って作られています。使い終わった後の再利用やリサイクルも考えながら、より環境に配慮したモビリティの普及を進めていかないといけないですね。

    1 PARADISE ★ :2024/02/22(木) 06:57:29.98 ID:Aod/4gAx9
    中国にまたEV墓場が生まれる…
    満身創痍の中国経済にとってEVは頼みの綱だが、その勢いにかげりが見え始めている。

    1月には中国北部で氷点下がつづいたが、厳しい気象条件では走行距離の限られるEVは、敬遠されたようだ。一部のEVが凍結した路面に適していない設計になっていたことも消費者の購買意欲を低下させたと言われている。

    業界関係者は「冬の寒さの影響が薄らぐ3月以降は販売台数が回復する」と楽観視しているが、はたしてそうだろうか。

    現場の販売担当者が「スマートフォンのようにEVを買い替える若い消費者が続々と来店する」と指摘しているように、中国ではZ世代がブームの中心にいる。

    このため、中国のEVはスマホのように頻繁にモデルチェンジを繰り返すようになっており、その結果、使い捨てられたEVの「墓場」が各地で出現している。このような状況を踏まえ、中国の専門家は「EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない」と危惧を抱くようになっている。


    春節大移動で「中国EV」の弱点が見つかった!
    実際の購入者からも「EVには優遇措置があるが、ガソリン車と比べてメンテナンスコストが依然として高い。3年以内はEVを選ぶな」などの厳しいコメントが相次いでいた。

    「弱り目に祟り目」ではないが、EVへの逆風は春節期間中にさらに強まった。

    高速道路の通行が無料になったため、節約意識を強める多くの中国人がEVでの移動を選択したことにより、EVの脆弱性が一気に露呈してしまったのだ。

    「帰省中に6回の充電のために8時間を費やす」などのトラブルが頻発し、「そもそもEVを買うべきだったのか」との不満がネット上を埋め尽くした。春節期間中に「EVの問題発生件数はガソリン車よりも40%多かった」との衝撃的な調査結果も公表されている。

    以下ソース
    https://gendai.media/articles/-/124563

    ※前スレ
    【EV】EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない 中国に使い捨てられた「EV墓場」が次々に生まれる深刻なワケ [PARADISE★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708504681/

    【【EV】 EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない 中国に使い捨てられた「EV墓場」が次々に生まれる深刻なワケ】の続きを読む

    • カテゴリ:

    冬EV車に乗るのは本当に命がけですね!



    このページのトップヘ