クイックニュース

クイックニュースは、テレビやネットで話題になっている芸能、スポーツなどのニュースを紹介します                   

    タグ:NATO


    トランプ大統領は、プーチンと結託し、ウクライナにロシアの傀儡政権を作ろうとしているのでしょうか!
    そうなればNATOは崩壊するでしょう。
    トランプ大統領は、アメリカの憲法を改正して自ら3期目を目指し、独裁体制を基づこうとしており、アメリカの民主主義さえ崩壊させようとしているでしょうか? 恐ろしいことが起こりそうです。
    トランプ氏の発言が示すように、NATOの結束が試される時代が訪れています。米国の強硬な姿勢は、欧州にとってどのような決断を迫るのでしょうか。今こそ、軍事協力や連携を再考するべき時かもしれません。
    この議論は、私たち自身の安全保障の未来にも深く関わる問題であるため、多角的な視点が求められます。




    <ツイッターの反応>





    トランプ大統領が誕生したらウクライナはどうなるのでしょう!
    プーチンとも仲が良かった?

    1 夜のけいちゃん ★ :2024/02/13(火) 01:14:30.98 ID:F+sAVZdx9
    2/13(火) 0:59配信
    産経新聞

    【ロンドン=黒瀬悦成】北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は11日、トランプ前米大統領が軍事費を十分に支出しないNATO加盟国を米国は守らないとする発言をしたことに関し、「全ての加盟国の安全保障を弱体化させ、米国と欧州の兵士を危険にさらす」と非難する声明を出した。

    ストルテンベルグ氏は「NATOには全加盟国を防衛する準備がある。いかなる攻撃も団結して強力に迎え撃つ」と強調した。

    ロシアと国境を接するNATO加盟国、ポーランドのコシニャクカミュ国防相は交流サイト「X(旧ツイッター)」への投稿で「加盟国の信頼性を損ねればNATO全体が弱体化する。選挙運動で同盟国との安全保障をもてあそんではならない」と批判した。

    欧州連合(EU)のミシェル大統領も「NATOの安全保障と第5条(にうたわれた集団的自衛権)に関する見境のない発言はプーチン(露大統領)を利するだけだ」と語った。

    トランプ氏は10日の演説で、自身が在任中にNATOの一部加盟国に対し、軍事費を適切に負担しなければロシアが攻撃してきても米国は支援せず、むしろ「好きに振る舞うようロシアをけしかけてやる」と伝えたと明らかにした。

    ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4d19f5536125663a9f8f2b56aa9f64c6994f77

    【【平和】 トランプ氏の「NATO守らない」発言に欧州から批判噴出 「米欧兵士を危険にさらす」と事務総長】の続きを読む


    ウクライナにとって朗報ですね❗




    <関連する記事>



    食糧危機はプーチンに時の利か――黒海封鎖という最強の武器
     ウクライナ外相のドミトロ・クレバが6月中旬に米誌フォーリン・アフェアーズへの寄稿で嘆いた。 「アフリカ、アラブ、アジアの政府高官と話すと、最初は全…
    (出典:新潮社 フォーサイト)

    <関連する画像>



    <ツイッターの反応>






    「日本だけでなく、アジア太平洋地域全体がより安定した安全保障環境を求めているわけですから、NATOの東京拠点開設は好ましい決定だと感じます。今後は、NATOとアジア太平洋地域の国々がより密接に連携し、世界平和のために貢献していくことを期待します。」

    1 お断り ★ :2023/05/03(水) 22:21:00.78ID:xuKRMpRV9
    NATOが東京に拠点 2024年、サイバーなど協力強化
    対中ロにらむ 自衛隊の演習参加検討
    安全保障の新たな協力計画をつくり、2024年中に東京に連絡事務所を開設する。
    詳細はソース 2023/5/3
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR05ETO0V00C23A4000000/




    24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:25:32.55ID:PtVHG9DY0
    >>1
    おおこれは歓迎

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:28:00.35ID:zeovq96n0
    >>1
    中国みたいな侵略者を排除するためにも必要だね
    日本から中国人を一人残らず追い出そう

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:28:55.54ID:IxP6KkmQ0
    >>38
    ついでにアメリカ人も出て行ってほしいね

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:29:14.26ID:xau9luVT0
    >>38
    春節ウェルカム
    中国人留学生優遇
    移民労働者の家族帯同可

    39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:28:17.07ID:oolZ+ReP0
    >>1
    NATOはアジア太平洋の関係を深めるために日本事務所を開設する計画 - レポート
     連絡事務所の計画は、西側同盟がアジアに拡大することに対して警告している中国から批判を受ける可能性が高い
    https://www.theguardian.com/world/2023/may/03/nato-planning-to-open-japan-office-to-deepen-asia-pacific-ties-report
     ダニエル・ハースト 2023 年 5 月 3 日水曜日 12.40 BST

    NATOは、オーストラリア、韓国、ニュージーランドを含むインド太平洋地域の緊密なパートナーとの連携を図るため、日本に連絡事務所を開設する予定だと報じられている。
    この計画は、中国政府からの批判を呼びそうだ。中国政府はこれまで、西側同盟が「アジア太平洋に触手を伸ばす」ことに警告を発してきた。

    日経アジアは2日、NATOと日本がサイバー脅威、偽情報、新興・破壊的技術への取り組みについて協力を強化する計画だと報じた。
    日経アジアによると、NATOの東京連絡事務所(来年開設予定)はアジアで初めてのもので、軍事同盟が日本やオーストラリアなどの主要パートナーと定期的な協議を行うことを可能にするものだという。
    同紙によると、この計画は日本とNATOの関係者が確認したという。

    NATOのスポークスマンであるオアナ・ルングスク氏は、水曜日にガーディアン紙の取材に対し、「進行中の審議」の詳細を明らかにすることを拒否した。
    しかしルンゲスク氏は、連絡調整は定期的に見直され、「NATOとパートナー双方のニーズに最も適したものになるように」していると述べた。

    「事務総長が2月に東京で述べたように、NATOのパートナーの中で、日本ほど緊密で有能な国はない」。
    また、「ウクライナへの支援や権威主義政権がもたらす安全保障上の課題への対応など、同じ価値観、関心、懸念を共有しており、パートナーシップはより強固になっている」とも述べています。

    41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:28:31.16ID:oolZ+ReP0
    >>39
    昨年発表された「戦略コンセプト」の中で、NATOは、ロシアが依然として「同盟国の安全保障にとって最も重要かつ直接的な脅威」であるにもかかわらず、中国が欧州大西洋の安全保障に「体系的な課題」をもたらしていると主張しました。

    NATOは、「地域横断的な課題と共有する安全保障上の利益に取り組むため、インド太平洋地域の新規および既存のパートナーとの対話と協力を強化する」と誓った。
    NATOは、中国が「悪意のあるハイブリッドとサイバー作戦」を行い、「戦略、意図、軍備増強について不透明なまま」であると非難した。
    中国はNATOの評価に対し、同盟に対して「イデオロギー的な線を引いて対立を挑発するのはやめてほしい」と訴えた。
    中国外務省の趙麗娟報道官は昨年、NATOは「アジア太平洋に触手を伸ばし、冷戦のメンタリティを輸出し、ブロックの対立を再現しようとしている」と述べた。

    オーストラリアのアンソニー・アルバネーゼ首相は昨年、マドリードで開催されたNATO・サミットに出席した。アジア太平洋パートナーズ(AP4)グループ(オーストラリア、日本、韓国、ニュージーランド)の首脳は、その傍らで会談を行った。

    アルバネーゼは、7月にリトアニアのビリニュスで開催される次回のNATO・サミットへの招待を受けたという。
    「オーストラリアは、民主主義、平和、安全保障を支援し、法の支配を堅持するという約束をNATO加盟国と共有している」と、アルバネーゼの広報担当者は先月述べた。
    デンマークのピーター・タクソーイェンセン大使は、日経アジアに対し、中国が欧州全域の安全保障に及ぼす影響を懸念し、「NATOが関係強化を維持することが重要だ」と述べた。

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:22:41.02ID:u4gD3vdT0
    NATOがなんのようだよ

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:23:24.97ID:MVF1tdC20
    >>7
    北大西洋

    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:24:45.73ID:nVpWZQam0
    欧米の利害に踊らされずに中国やロシアとは仲良くしましょう

    28 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:26:12.59ID:IxP6KkmQ0
    >>20
    ほんとそう

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:27:57.39ID:IxP6KkmQ0
    アメリカに身ぐるみ剥がされるより
    中国ロシアと仲良くしようよ

    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/03(水) 22:28:45.68ID:zeovq96n0
    >>37
    中国、韓国、ロシアのシンパやスパイも追い出さないとね





    「ウクライナの安全を守るためには、NATO加盟国との防衛体制の統合は必要不可欠ですね。今後も力強い支援を送り、黒海の平和を守っていってほしいと思います。」
    NATO ウクライナ加盟の合意があったようですね❗良かったですね



    このページのトップヘ